20110722a24北岳
腰痛リハビリ7。腰痛が完全に治らないうちに本番になってしまった。
メンバー:5名(男性、初登山者1名含む)
7/22 南アルプス温泉ロッヂ泊
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/lodge
7/23 7:00広河原〜二俣〜八本歯ノコル〜15:00北岳山荘
7/24 4:30北岳山荘〜6:00間ノ岳〜8:00北岳山荘〜9:30北岳〜10:30肩の小屋〜12:00二俣〜14:20広河原
|
|
南アルプス温泉ロッヂで明日の装備の確認。
オイオイ! 登山用具の全部に値札がついてるぞ!
初登山が北岳、しかも前日の夜に全ての装備が新しい!
|
|
|
懐かしい大樺沢を歩きます。
何気なく撮った写真。
ここに写っていたのは、後で紹介しますが、タワシガールさんでした。 |
|
|
タワシガールさん。
タワシをザックに付けています。
おまけにニコンの一眼! |
|
|
八本歯ノコル付近にて修行僧!
疲れすぎて成仏したか?
彼が昨日まで靴に値札が付いていた初登山!の若者です。 |
|
|
ある方のザックから出てきた品々・・・
ビール500半ダース。それを冷やすために氷結ポカリスエット4本。
これだけで4キログラム也。 |
|
|
さらに、冷奴や焼き鳥が出てくる始末。まるで屋台。
ここは北岳山荘です。
登山口から標高差1500mありますが・・・ |
ミドリハクサンイチゲ
朝の北岳
|
|
早朝に間ノ岳をピストンします。
ここでの夜明けのコーヒーが美味かった!
真夏だけれども寒かった。
標高3189m日本第4位の山です。 |
|
|
途中、地下足袋の方とお会いしました。
巨大なザックに地下足袋。山には信じられない人がいます。 |
|
|
いよいよ日本第二位の北岳3193mに挑戦します!
北岳山荘を後にします。 |
|
|
な〜んとタワシガールさんに再会! 肩の小屋に泊まられたようです。
ここでタカネマンテマ&キタダケソウが咲いているというお話をもらいました。
タワシガールさん有難う。またお会いしたいですね。 |
|
|
日本第二位の北岳(3193m)に来ただけ・・・(苦笑)
この後、私以外の人はライチョウにご対面! |
|
|
下山途中、40年前に購入された木製ピッケルをザックに付けたご年配にお会いしました。
すごい! 北岳は面白い方々多いですね。 |
タカネマンテマは絶滅危惧TA類に分類される。ごく近い将来に絶滅する危険性が極めて高い種。すでに100株を切っていると思われる。
キタダケソウは絶滅危惧U類に分類される。絶滅の危機が増大している種。この時期にキタダケソウを見られるのは特に珍しい。
温泉
白峰会館 ○ 露天風呂が追加されてました。
1.初登山が北岳!と素晴らしい若者がいました。
2.上りだけで水は2L必要でした。
3.タカネマンテマそしてキタダケソウまで見ることが出来て感激でした。
4.時々腰が痛みました。ストレッチで何とかしのいで登山をしました。
5.このチームで、次回は槍ヶ岳になりそうです。
6.カメラはライカD-LUX4を持って行きました。ズーム倍率は低いですが、接写のピントが優れている。コンデジでは優秀と思います。