記事一覧

11/18(金) 須田小学校の国語学習の景色 ~加茂市教育委員会指定研究発表会

ファイル 285-1.jpgファイル 285-2.jpgファイル 285-3.jpgファイル 285-4.jpg

 本日、加茂市教育委員会指定研究発表会が、須田小学校を会場に行われました。昨年度から「国語の授業づくり」に焦点をあて研修をしてきました。当日は、2年生と6年生の2教室の授業公開を行いました。
 加茂市教育長、市内小中学校教員、保護者の皆様併せて、70名ほどの参加がありました。
■2年生の授業
・学習ゴール「1年生にすごい生き物クイズをつくろう」

・授業のしかけ
①子供一人一人が、興味のある関連図書を一冊マイブックとして選ぶ。
②共通の読み物として教科書「ビーバーのダム」を使い、付けたい力(説明文の「問題-答え」の書き方、たとえや数字を使った分かり易い表現方法)を学びます。
③学んだ表現方法を使い、マイブックの中から「すごい生き物クイズ」をつくります。
※「すごい」とは、一年生が知らないこと(表現内容)を、一年生に分かり易い方法(表現方法)で表現することを意味しています。本日は、数字「ビーバーダムの大きさ(2m×400m)」を、より分かり易くするために、身近なものに置き換える学習をしました。
■6年生の授業
・学習ゴール「(立松和平作)「いのち」シリーズから学んだ『成長』の意味を、中学一年生に伝えよう」
・授業のしかけ
①子供一人一人が、「いのちシリーズ」から一冊マイブックとして選ぶ。
※ 山のいのち、街のいのち、木のいのち
②共通の読み物として教科書「海のいのち」を使い、付けたい力(物語文の「対人物:主人公以外の登場人物」が「主人公」に与える影響)と学びます。
③学んだことを使い、マイブックの中から「主人公の成長(自分の成長)」について自分の考えをまとめます。
※「成長」とは、「身体面だけでなく、相手のことを思いやる、自然と自分とのつながりを意識して大切にする等、精神面の成長を意味しています。本日は、クエに迷いながら主人公「太一」が取った行動について、これまで読み取ってきた3人の対人物(父、与作、母)そしてクエとの関係が分かる記述を基に考えました。子供の頃に海でなくなった父、父を超える「村一番の漁師」になるために青年時代に弟子入りした与作じいさ、自分(太一)へ心を砕いていることを感じさせる母、自然の営みの中でくらす「クエ」。父を超えるために「クエ」をうとうとする太一に、父・与作じさの生き方とクエが重なる、そして母の心配がよみがえる等、子供の解釈を引き出す授業構成です。

授業後の協議会でいただいたご意見を基に、具体的な授業づくりに生かしてまいります。

■当日の研究会の資料
↓「須田小学校 国語学習の景色」
  http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/kokugo28.pdf
↓「須田小学校 対話スキル」
  http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/go.pdf
 
尚、当日は、受付、駐車場、接待で、6名の保護者の皆様からご協力をいただきました。ありがとうございました。

   

11/8(火) 行動選択 知ってます? ~ メディアコントロール力アップ!

ファイル 279-1.jpg

 須田小学校では、児童がメディアコントロール力(りょく)を付けるため、10月に生活習慣の振り返り調査をしました。
 その結果、メディア視聴時間や生活リズム(就寝時刻等)の改善の必要がある児童が、全校の約30パーセントいました。そこで、養護教諭が中心となり、学年毎に、該当児童に直接指導を行いました。
 
 それが「行動選択」です。

 下校後の午後4時から就寝する午後10時までの6時間の生活時間に焦点づけて、自分の時間の使い方を見直しする活動を行いました。
 写真は、「ねる時間」→黄色 「夕食・風呂時間」→水色  「メディア時間」→赤  その他は無色
で色分けをしている様子です。
 各家庭によって夕食や風呂の時間はまちまちです。
 そこで、まず、家庭によって固定されている「夕食・風呂時間」を塗り、自分の「ねる時間」も塗ることで、残りの時間をどう使うか(どう行動するか)考えて選択する活動をしました。
 
 家庭学習の時間を、習い事から帰ったあとの30分くらいの「ごろごろする時間」から、10分間見つけ出すなど、自分なりに決めていました。

10/27(木)【簡易・早刷版】 学校だよりNo8~2学期の学校行事の様子等

ファイル 274-1.jpgファイル 274-2.jpgファイル 274-3.pdf
ファイル 274-4.jpgファイル 274-5.jpg

 学校だより【簡易・早刷版】をアップしました。
 紙版には、児童の作文げ掲載されています。発行は10月28日(金)です。

 【主な内容】
  創立記念朝会
  校内マラソン大会
  文化祭
  武道授業見学(6年生)
  科学研究発表会
  小中児童生徒交流会(いじめ見逃しゼロスクール運動)
  メディアコントロール運動の結果(小中連携事業)
  授業公開のお知らせ(11月18日 2・6年生の国語授業)※参加の場合は連絡をお願いします。

  ※ 児童の作文が掲載されています。詳しくは、紙版の学校だよりをご覧ください。

  

10/19(水) 体で気持ちを伝え合おう! 全校仲良し遊び

ファイル 261-1.jpgファイル 261-2.jpgファイル 261-3.jpgファイル 261-4.jpg

 全校なかよしグループで、お互いに協力し合って、リングやボールを運ぶゲームをしました。頭で考えた通りにリングを隣の仲間に渡らない(もらえない)時、緊張感に包まれます。その時に、周りからの声が、腕や腰に入った力を緩めてくれました。そして、一緒に心もゆったりしてくれました。秋晴れの体育館から。

10/18(火) 心に「よく見えないめがね」をもとう! 須田小中学校 児童生徒交流会 2

ファイル 259-1.jpgファイル 259-2.jpgファイル 259-3.jpg

 最後に、全体で大きな輪を作り、「ふるさと」を歌いました。児童生徒、保護者、地域の方、学校職員の約二百人以上の歌声になりました。

 ふるさとの歌詞の3番目の歌詞の一文字を換える「逞しい須田の子」に巣立ってほしいです。

  1 兎(うさぎ)追いし かの山
   小鮒(こぶな)釣りし かの川
   夢は今も めぐりて、
   忘れがたき 故郷(ふるさと)

 2 如何(いか)に在(い)ます 父母
   恙(つつが)なしや 友がき
    雨に風に つけても
   思い出(い)ずる 故郷

 3 志(こころざし)を はたして  →※「はたしに」 【て】を【に】に換えると…
   いつの日にか 帰らん
    山は青き 故郷
   水は清き 故郷

10/18(火) 心に「よく見えないめがね」をもとう! 須田小中学校 児童生徒交流会 

ファイル 257-1.jpgファイル 257-2.jpgファイル 257-3.jpgファイル 257-4.jpgファイル 257-5.jpg

 本日午後、須田中学校を会場に、須田小中学校の児童生徒交流会がありました。子供たちの歌声が素敵でした。そして、一番の宝物は、子供たちの「笑顔」です。その宝物を使ってほしいと感じました。

 そのために「よく見えないめがね」の話をしました。以下のお読みください。
===============================================
 その「よく見えないめがねをもった」子供は、今から約140年前にアメリカに生まれました。須田小学校がうまれた後です。その子供は、目が見えない、音も聞こえない、お話することもできない女の子でした。名前は、ヘレン・ケラーです。聞いたこともあるかと思います。本もあります。映画にもなりました。
この人が、こんな素敵な言葉を残しています。
 「目が見えないことで、不便なことはある、でも、目が見えるのに、大事なことを見ようとしない人は、本当に かわいそうです。」 
 ヘレン・ケラーさんが「見ようとした」のは、相手の本当の心です。相手が何に悩み、苦しんでいるのか、でした。確かに、相手の心を感じ取り、相手の立場にたって考えることができれば、いじめに気づき、なくしていくことにつながります。
 とは言っても、私たち全員が、目をつぶって生活する訳にはいきません。そこで、この「よく見えないめがね」です。
 相手の気持ちになって考えるには、まず、片方の目で、見えるものをしっかり見る。これは今まで通りですね。でも、ここでやめない。さらに、「よく見えないめがね」で、相手が何を思っているのか感じ取る。この2つを組み合わせたら、いじめを見逃さず、悲しい思いをする人をなくすことに繋がるのではないでしょうか。

 「よく見えないめがね」を心にもって、家庭、地域、学校で使ってほしいです。

10/14(金) 須田農園 「さ・す・が・だ」? 作りませんか?

ファイル 256-1.jpgファイル 256-2.jpgファイル 256-3.jpg

 給食委員会の子供たちが、秋の果物などを使ったメニューを公開!
 須田の名物の、梨(ありの実)や洋ナシも登場するデザート。

 じーっと見つめて、そっと目をつむると、食べた気になる加茂?

9/29(木) 空はしとしと、中はニコニコあいさつ運動でした。

ファイル 242-1.jpgファイル 242-2.jpgファイル 242-3.jpg

 須田中学校とのあいさつ運動3日目。今日の須田小学校の担当は低学年でした。雨をいっぱい受けた傘のしずくを払った後、中学生と一緒にあいさつ運動に参加した低学年。身長が倍以上もありそうなお兄さんたちと、元気にあいさつをしていました。
 あいさつの木もほんどん花を咲かせてきています。

9/28(水) 【簡易版】学校だより NO7

ファイル 240-1.jpgファイル 240-2.jpgファイル 240-3.jpgファイル 240-4.pdf

 学校だよりの第7号を発行します。紙版には児童作文と陸上大会の成績の詳細が掲載してあります。

9/27(火) マラソンGO!

ファイル 237-1.jpgファイル 237-2.jpgファイル 237-3.jpg

 10月6日のマラソン大会に向け、グラウンドでの練習を続けてきましたが、今日から、本コースデビューをしました。昨日登った弥彦山に向かっていくコースです。
 1年生は、初めての大会ですが、すでに新記録(参考タイム)が出ています。また、苦しくで何度も歩きそうになった子供が、昨日の遠足の頑張りを思い出して最後まで走り抜いた姿が印象的でした。