20100807-8北岳・間ノ岳
日本第二位の高さを誇る北岳。どんな山なのでしょう。
前日の夜に芦安に到着。駐車場が満杯ですが、なんとか停める事ができました。
人気の山ですね。
参考タイム
8/7 7:00広河原〜9:30二俣〜12:00八本歯コル〜14:00北岳山荘
8/8 3:50北岳山荘〜5:00間ノ岳〜6:00北岳山荘7:30〜8:50北岳9:10〜9:30肩の小屋〜11:00二俣〜12:30広河原
|
|
6:00広河原。
真夏の人気の山です。
広河原の始発のバスの到着便の数。
恐ろしい人の数です。 |
|
|
こんな格好の女性も。
山ガールはよく見かけるようになりました。 |
|
|
今年は異常に暑い。
雪解けの沢筋の道が涼しいですね。 |
|
|
あれが北岳バットレスかな?
スゴイ完璧ですね。
バットレスに向かう道が何本もありました。 |
|
|
私は通常ルートを進みます。
モチロン雪渓がある方です。
二股から肩の小屋へ向かう尾根ルートがあるのですが、超暑いと思います。
これは雪渓の上から見た所。 |
|
|
八本歯のコルへ向かう途中のハシゴ。
これが延々と続きます。
整備する方も大変と思います。 |
|
|
コルを通過して雲行きが怪しくなってきました。
夕立が来るかな〜?
タカネビランジが咲いてました。 |
|
|
今日は北岳へ向かわずに、北岳山荘へ向かいます。
このトラバースルートは高山植物の宝庫ですね。
驚きました。
あんまり綺麗なので、時間が経つのを忘れてしまいます。 |
|
|
これでもか、という感じでですね。
私の大好きなウスユキソウですね。 |
|
|
北岳草はシーズンが終わっていたようです。
これはハクサンイチゲかな |
|
|
北岳をバックにして我が家です。
今日は山小屋は大混雑ですね。のびのび。テントが最高。
バックは北岳です。すぐそこですね。 |
|
|
テントの入り口を開けると、こんな景色です。
富士山を眺めながら優雅に食事。贅沢・贅沢。
ところが・・・
夜が寒かった。真夏なのに、下界は30℃を超えているのに、ここは寒い。 |
|
|
夜明けです。暗いうちに間ノ岳に向かって進みます。
多くの人は北岳に行かれたようですね。
さすがに3000mを超えると寒いですね〜。
夜はカイロが欲しかったです。 |
|
|
ついでに北岳にも登っておきましょう。
ここからダブルストックで一気に下ります。
途中、肩の小屋に立ち寄りましたが、北岳山荘の方が設備が良いみたいです。
|
広河原についたら、バスが出たばかり。ボーゼンとしていたら、ジャンボタクシーに声をかけられました。
バス代金より100円高いだけで、時間はバスよりも速く、ラクラクでした。
温泉は芦安温泉 白峰会館 ○ 駐車した車の前にあった温泉です。
|
|
普通の温泉です。
バスターミナルの上にあった温泉。
下に良い雰囲気の温泉があったようですが、疲れていたので、ここでノンビリとします。
市営のようです。 |