記事一覧

7/31(月)つながりました! 環境整備は…。

ファイル 575-1.jpgファイル 575-2.jpgファイル 575-3.jpg

 ★☆★ ホップ!ステップ!『教育環境整備』 ★☆★

① 新学習指導要領で取り入れられる「プログラミング教育」に向けて、本日は、コンピュータ室にある教師用と児童用のコンピュータ(デスクトップ)と、普通教室用コンピュータ(ノート)の全てに、教育用ソフトをインストールしました。

② 2階(2年生教室)と3階(4年生教室)まで、校内ネットワークで繋げました。これで、教室でインターネット接続も可能になりました。その他の教室は、少しずつケーブルを伸ばしていきます。

 ?◆? プログラミング教育って ?◆?

 もう、ご家庭でもされていることです。例えば、家庭で食事を準備する際、様々な食材を切ったり煮たり炒めたりする「だんどり」だと思っていただければ分かり易いと思います。
 ご飯が炊き終わってから、次の目玉焼きを焼き、それば終わったら味噌汁を作る…というように1つ1つのことをやっていたら時間がとてもかかります。一つ一つの作業を「分解」し、作業が重ならないように「並べ換え」をした方が効率的です。途中で、材料の豚肉がきれていることがわかったら…。 
 
 このように、「問題」に出会った時、その解決のためにすることをたくさんの細かなことに「分解」する。そして、それらで、同時にできることや順番にした方がよいことに分け、解決に向けて取り組むという、考え方を身に付けることが、プログラミング教育の目的です。

 つまり、すでに生活で経験的に使っている考え方を、意識して学習面や生活面にも広げて使っていくことの「楽しさ・面白さ」を感じ取るための学習です。

 そのために使う教育用ソフトとして、須田小では、「スクラッチ」を導入します。このソフトは、アメリカで開発されたものです。ゲームを作りながら「考え方」を身に付けるものですが、須田人(日本人)に合うようにアレンジして使っていきます。

7/28(金)地区水泳はじまる。

ファイル 573-1.jpg

 今日から地区水泳が始まりました。校舎内(体育館)に入ると、うだるよな暑さの中、たくさんの子供たちが参加しました。
 監視当番の保護者のみなさまありがとうございました。

7/25(火) 定番!? ~ ミニ映写会をしました。ひや~。

 昨年も1回実施した映写会ですが、今回も「怖ーいお話」の映写会を行いました。ビデオと違って暗い部屋でみる映画(16ミリフィルム)もいいですね。
 
 今日は児童館に来ていた子供達(1~3年生)で上映会をしました。
 視聴覚室を真っ暗にして、パイプ椅子を並べて、簡易映写室にしました。
 
 怖い話が好きな子供達、おばけと幽霊の違いを教え、「のっぺらぼう」と「あずきおばけ」の2本立てでした。1年生の中には、十分怖いという子供もいましたが、さすがは須田小っ子。ちっとも怖くなかったとのことでした。
 次回の「こわい」上映会を予告して終わりました。

 映画よりも、映写機に興味津々の様子でした。

7/21(金)【早刷版】学校だより 5号 ~ 学校評価速報など

7/20(木)第4回SASUGADAカップ(須田小ドッジボール大会)結果

ファイル 568-1.jpgファイル 568-2.jpg

 第4回優勝チームに、トロフィーと賞状を渡しました。第1回の優勝チーム(当時4年生)は、前々回、前回と準優勝でした。今回は、チームを2つに分け参加しました。
 悔しい思いをした5年生チームは、大会後、体育館でまた練習をしていました。すごい!

7/19(水)決まる。 第4回SASUGADAカップ 第2日目(最終日)

ファイル 563-1.jpgファイル 563-2.jpgファイル 563-3.jpgファイル 563-4.jpgファイル 563-5.jpg

 第4回SASUGADAカップ(須田小学校ドッジボール大会)の2日目になりました。全6試合の内、今日は残り3試合を行いました。シード戦、準決勝、決勝の3試合です。
 各試合、最後まで試合結果が分からない展開となりました。4年生の実力がめきめきと向上し、一時は5年生に迫るところまできました。決勝戦は、5年生どうしの試合となりました。

 次の第5回大会は、9月下旬(親善陸上大会が終わった後)の予定です。
 

7/18(火)始まる。 第4回SASUGADAカップ 第1日目

ファイル 562-1.jpgファイル 562-2.jpgファイル 562-3.jpgファイル 562-4.jpgファイル 562-5.jpg

 第4回SASUGADAカップ(須田小学校ドッジボール大会)が始まりました。「始まる」とあるのは、第4回大会への出場チームが、大会最高7チームになり、2日間に渡っての試合開催になったためです。
 全6試合の内、今日は3試合を行いました。

7/14(金)ありがとうございました。 教室の清掃とワックスがけ

ファイル 561-1.jpgファイル 561-2.jpg

 1学期間使った教室のお礼に、清掃とワックスがけ作業を行いました。授業終了後、各教室内にある、机、椅子、棚など移動できる物は全て廊下に出して、床をぞうきんで磨きました。
 その後、職員作業でワックス掛けをしました。体育館は、21日(金)の予定です。

7/13(木)小学校生活2度目です。 ~ 5年生歯の教室

ファイル 560-1.jpgファイル 560-2.jpg

 今日の5時間目、5年生は歯の教室を行いました。須田小学校では3年生の時も受けているので、これで2回目になります。
 春の歯科検診後、保健だよりでお知らせしているように、4学年以上から、むし歯や歯周病などが増加傾向になります。そのため、3学年では、正しいブラッシングの仕方を指導していただき、5学年では、歯周病について指導をしていただきました。
 指導者の青柳歯科医によると、「奥歯周り、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)、歯の裏側」の『3兄弟』の磨き方に問題があります。歯磨きは、生活リズムとも大きく関係しています。

 正しい磨き方を確実にする習慣づくりを、ご家庭でもお願い致します。
 (ブラッシング)(午後9時一斉に)

7/12(水)お話の続きは? ~ 須童朝会で昔話をしました

ファイル 558-1.jpgファイル 558-2.jpg

 今日の須童朝会に、計画委員会から、昔話をする時間をもらいました。折角なので、プロジェクターに繋いでiPhoneからパワーポイントで表示して…。前日にはうまくいっていたので、余裕で始めたところ!いきなりパワーポイントのフリーズで、「口だけ」でお話をしました。
 
 お話は、イソップ童話「卑怯なコウモリ」です。
 単純に聞けば、コウモリみたいに「八方美人」はいけない、ということに落ちつきます。
 
 でも、この話には続きがあって、「仲間外れ」になったコウモリの努力もあって、再び集団の中に入れてもらえることになったのです。

 このとき、コウモリは、「                     」と言いました。
 講話ではないので、子供たちに考えてもらうことにしました。感謝、謝罪、それとも…。楽しみです。

 「個性を大切に!」「ありのままに!」「空気を読め!」など、価値観の多様な時代だからこそ、様々な考え方を受け止めつつ、全体が納得できる答えを見付けることが必要な時代になってきました。