記事一覧

2/2(金)下絵が一応完成 ~ 須田小「本の海」図書館

ファイル 777-1.jpgファイル 777-2.jpg

◆年度末からアイデア募集を募集してきました、須田小図書室をイメージ付ける図書室前の廊下壁面のテーマも「海」に決まり、6年生を中心にして壁画の全体構成の作成および下絵づくりをしてきました。
◆すのこ状の板を打ち付けただけの壁面「カンバス」であるため、自ずと絵画表現には制限がかかります。6年生の代表者が何度も下絵をかきながら、線画が完成しました。
◆今後は、算数で学んだ拡大図の学習をイメージしながら、下絵のマス図を参考に、下絵を描き上げていきます。さらに、それと並行して、配色の検討もしていきます。
◆尚、この手の壁画にありがちな「完成して終わり」ということにならないように、保護者から頂いたご意見を参考に、6年生の子供たちと相談した結果、移動式の本立てを作成し、すのこの形状を生かしてスライド移動できるようにする予定です。「本の海」に相応しく、本が海の中を泳いでいる(?)ようなディスプレイになる予定です。

1/25(木) 1月の読書調べがまとまりました ~ 図書委員会調べ

ファイル 772-1.jpgファイル 772-2.jpg

 3学期が始まり、実質的な読書期間は2週間ですが、図書委員会調査の読書量の結果がまとまりました。

★全校で読んだ本の冊数(4月から) … 7500冊を超えました。(平均 約80冊)

★各学年の目標冊数(低:100冊 中:60冊 高:40冊) … 全校の80%以上の子供たちが達成しました。

 学校評価アンケートにもありましたが、家庭で読書する習慣が課題としてあげられました。5分間のちょこっと読書や、種類の違う本(物語、自然科学、趣味など)を並行に読むなど、様々な読み方もできます。
 歯を磨かないとなんか気持ち悪い。お風呂に入らないと…。くらいの意識にまで読書習慣を高めたいです。

1/10(水)須田小学校図書室→「海の図書館」に!

ファイル 745-4.pdf

↑アイデア集約内容(H30.1.9現在)
 年末から3学期始業式に掛けての短い期間ではありましたが、須田小学校図書室前の廊下壁面の改装作業へのアイデアを頂き、ありがとうございました。保護者と児童からのアンケート結果を、本日6年生の「プロジェクトチーム」で検討した結果、大筋が決まりました。
 内容は、明後日発行の学校だより第11号の巻頭言の中で紹介させて頂きます。

1/9(火)ご協力ありがとうございました ~ 図書室改装第3ステージ ★☆★ 

ファイル 733-1.jpgファイル 733-3.pdf

 図書室前の廊下の壁面を大きなカンバスに見立て、子供がわくわくするようなものにするために、昨年末から本日まで、アイディアを募集いたしました。子供たちからも意見をもらいました。ありがとうございました。
 集約したものをアップしました。作業リーダーの6年生と相談してまずは、テーマを決めたいと思います。

12/26(火)すごい! 着々と準備が進む 

ファイル 738-1.jpg

 図書室前の壁面装飾の下準備として、用務員さんがフル稼働!入り口以外の壁面の作業を終えました。
図書室前の廊下に近付くと、木の香りが漂ってきます。
 募集したアイデアに、すのこ状の隙間に、おすすめ本を掛けて手にとって読めるようにしてはどうか?という意見が多く見られました。
 本自体の重さを考え、1本の板材に1冊として、掛ける道具を探して、試験的に取り付けて見ます。また、アイデアの広がりがでてくるかもしれませんから。

12/14(木)どれだけ読んだ? ~ 12月の読書調べ

ファイル 728-1.jpgファイル 728-2.jpg

 図書委員会で12月に読書調べをしました。今月は読書週間の各種事業もありました。先生方による読み聞かせもありました。
 先月末で、全校5000冊を超えていましたが、この1ヶ月(正味20日間ですが)で、累積で全校6500冊を超えました。この1ヶ月で1500冊の本が読まれたことになります。ちなみに、昨年度の同時期では、合計5000冊でした。冬休み中の貸出分も入れると、昨年度比で約1.5倍の読書量になります。
 
 また、各学年の年間読書量の達成率は以下の通りです。
 低:67%(50%) 中:49%(40%) 高:70%(27%) ※カッコ内は昨年度の達成率を示す

 各学年の目標読書量 100冊(低) 60冊(中)  40冊(高)
 
 12月の保護者アンケートによると、家でも本を読む姿を見る(全校の3/4の保護者)という回答がありました。冬休み中も家での読書(家読)が進むよう、学年に応じて(目をかけ、声かけ、手をかけ)のご支援をよろしくお願いします。

12/8(金)ミステリー読み聞かせ会

ファイル 721-1.jpgファイル 721-2.jpgファイル 721-3.jpg

 今日、朝活動の時間を利用して、ミステリー読み聞かせ会をしました。ミステリーというのは、各教室で読み聞かせをする先生がだれなのか、その時にならないと分からないからです。

ちなみに、読み聞かせをした先生と本は以下の通りです。

1年生;(山上 先生)~お話「キャベツくん」「トンとポン」
2年生;(廣嶋 先生)~民話「十二支のはじまり」
3年生;(教頭 先生)~絵本「かみなり(狂言)」
4年生;(中村 先生)~物語「ぼくのトイレ」
5年生;(小倉 先生)~物語「やっかいな おくりもの」
6年生;(畑中 先生)~詩「二度とない人生だから」

12/7(木)着々! ~ 第3次図書室改装

ファイル 722-1.jpgファイル 722-2.jpgファイル 722-3.jpg

 ついに、図書室の環境整備作業も第3次段階に突入しました。

 「図書室に行く?」のかわりに、「○○の部屋にいく?」と、子供の口から愛称が出てくる図書室にするべく、図書室前の掲示板を「大キャンバス」に変える作業をしています。
 まず、板材を「スノコ」状に取り付けています。現在1面のみですが、最終的には5面に設置します。ここを、6年生の力を借りて、「スノコ!変身!!」させます。

   ちなみに…
 第1次 春の環境整備作業(書架の大移動)
 第2次 夏の環境整備(絵本コーナー・腰掛けコーナー、窓の遮光シール)

12/6(水)流れるジャズ、ホワイトボードアート ~ 読書週間はじまる

ファイル 717-1.jpgファイル 717-2.jpgファイル 717-3.jpg

 今日から読書週間がはじまりました。図書室は、いつも以上に盛況です。ジャズのBGMが流れる横で、絨毯エリアで、本読みに夢中になっている子供もいれば、ホワイトボードに雪だるまアートをしている子供と様々でした。
 昔、貸本屋の図書室。今は、(刺激)を受ける場所としての図書室。進化しています。

11/28(火) プレゼンを「かたち」に! →「図書室を」・「安全に感謝」

ファイル 711-1.jpgファイル 711-3.jpgファイル 711-4.jpgファイル 711-5.jpg

 6年生が国語の学習で学んだ「プレゼン」を実現するための、プレゼンをしました。4つのプレゼンチームの代表と、須田小学校のSASUGADAを全校でパワーアップするための話し合いをしました。

 以下の2つのことに絞って取り組みます。

①全校で一番読書に親しんでいる6年生! 保護者の協力もあってきれいになった図書室。改装アンケートの際にあった意見の中に、「須田小の図書室としてのシンボル的なものがあるとよい。」がありました。「ちょっとよってみようか」「わくわくする」図書室になるための取組をします。ゴール予定は来年2月の学習参観日。

②安全な須田を目指した全校の取組をする! 道は生活に欠かせない大事なものです。人と人を繋ぐものです。この道を、「いつでも・どこでも・だれにでも」気持ちよく使えるための全校の取組を企画します。登下校だけでなく普段の生活や、校内の廊下歩行の際にも意識し合える活動です。12月8日の校外須童会の際に、全校児童に呼び掛け、各学級でも取り組んでもらえるシステムを作ります。