今日の雑草は主にオモダカ

 ダジャレではありません。オモダカは主に畦付近に発生していました。

 今日もなかなか手こずりました。一足入ってコナギ。そして畦付近のオモダカ。このくり返しです。雨が降るまで大竹さんとやりました。外の作業なので、雷が鳴ったら即中止です。

猛烈な暑さ・熱中症に注意してください

 予報では、数日後から、中越管内は猛烈な暑さに襲われそうです。最高気温が35度を超えるとのこと。十分に気を付けたいものです。

 外に出ることを極力控えることが大事です。でも、家の中にいても熱中症になる恐れがあります。先手先手で(喉が渇いたらではなく、乾く前に)水分の補給が必要です。
 うちの母親と私では、暑さを感じる度合いが違います。お年寄りは、暑さを感じにくくなると聞いたことヶあります。暑く(感じ)ないから大丈夫と油断をしていて、実は暑さを感じにくくなって、気が付いたら倒れていたということもあるようです。暑くなくても(暑くないと思っても)水分は定期的に取るように、子どもたちにも伝えてください。ただ、甘い飲み物(ジュースやスポーツドリンク)は控えなくてはなりません。糖分がたくさん入っているものがあるからです。がぶがぶ飲める飲み物もあるといいと思います。
 飲み物や水ですが、きんきんに冷えたものばかりを飲むと、おなかをこわすこともあります(食べ物も冷たいものばかりはだめです)。家で水分を補給する時、常温で飲むのもおすすめです。この時期、白湯も身体にいいと聞いたことがあります。私は、真夏でも、ホットコーヒーや温かいお茶、味噌汁を飲むようにしています。

*今日の朝、カブトムシは3匹、成虫になっていました。

交尾の前?のオスの行動

 昨年もこれまでもそうだったのですが、オスは気に入ったメスを抱きしめる(抱きついて離れない)行動をとるみたいです。つまり、「自分(わたし)の相手だ」と主張しているようなのです。頭の方から羽交い締めにして‥、メスもじっとして動きません(動けません)。

 写真は、その様子です。

 毎日、毎年、いろいろな発見があります。

石川小HPを閲覧している割合は、何%?

 学校評価アンケートで、今年はじめて、「石川小のHPを見たことがありますか」ということを聞きました。皆さんはどのくらいの割合だと思いますか?
 
 74%でした(よくみている48%、たまにみている26%)。

 世帯数は約200ですから、約150世帯の皆さんが見てくれているということになります(約3/4)。喜んでよい数字なのでしょうか。微妙な感じでしょうか。ネット環境の問題もあると思いますが、それでもありがたく思っています。

 アンケートの自由記述の中にも、嬉しい言葉がありました。
「校長先生の、子どもへの愛情が感じられ、学校の様子も良く分かります」
「楽しく見せていただいています。うちの子は、あんまり学校のことを話してくれないので、助かります」
「HPの更新、いつも楽しみにしています。祖母も見ています」などなど。

 夏になってカブトムシのことしか書いていないような気もしますが、積極的に読んでくれている方がご家庭の約半数(48%)もいて、本当に嬉しくありがたく思っています。そう言えば、子どもが「ぼくも見ているよ」と発言していたことを思い出しました。月2回発行の学校だよりにも、建設的なご意見(カラーにしたらもっと良くなる)をいただいています。

 石川小学校は、これからも、子どもの伸びや輝き、学校の良さなどをいろいろな形で伝えてまいります。もし可能ならの話ですが、お友だちの家族にあったら、「ねえねえ、学校のHP見てる?(まだなら)面白いから見てみてみなよ」「石川小カブトムシ45匹だってさ。HP読んでごらんよ」と話題にしてみてください。

 校長の個人的な目標は、冬のアンケートで今の74%から「80%」にすること、です。そのために、面白くためになる、地域・学校・子ども・カブトムシの様子がよく分かる記事を載せていきます。

学校田の雑草取り

 田んぼの先生の大竹さんと、学校田の雑草取りをしました。26日の午後は意外と涼しかったので良かったですが、汗と泥にまみれました。
 今の時期の主な雑草は「コナギ」。学校田にはまだ水が張っているのですが、その中に太い根をはりめぐらす、やっかいな雑草です。

 大竹さんから借りた長靴をはいて、校長もやりました。私も4年目の作業となり、毎年雑草取りを行っています。時期によって雑草の種類も違うことも分かってきました。去年は雑草は少なかったのですが、大竹さんによれば、今年雑草が多いのは、5月の長雨の影響だろうとのことでした。コナギは手で取って、まとまったら、畦に向かって投げます。畦の半分はお隣の田んぼの分なので、自分の田んぼ側(畦の半分)の位置に投げるのがルールなんだそうです。知らないことがいっぱいで恥ずかしいですが、逆に学ぶことも多くて嬉しいです。
 夏、あと2回はがんばります。こういう体験をすると、米作りの大変さを実感します。「米」という漢字が「八」「十」「八」からできているのは、88回もの手間がかかるからだと聞いたことがあります。

 写真は、大竹さんに撮ってもらいました。にこやかな表情の画像もありますが、あえて笑顔で作業しました。本当は、かなりつらかったのですが‥。
 今回は約1時間で終了。終わった後に大竹さんからいただいたオレンジジュースが、最高に美味しかったです。台風は県内を逸れそうなので、次回の雑草取りは29日を予定しています。

夏休みスタート

 今日から夏休みがスタートしました。子どもたちにとって4連休があったので、気持ち的には22日から夏休みだったかもしれません。夏休みは例年より短くなっています。8月26日(木)までが夏休みです。今日からちょうど1か月の期間です(8月27日[金]が2学期始業式)。
 熱中症だけでなく、特に明日・明後日は、「台風」の動きにも注意願います。

 夏休み、学校の職員は、まずは、出席簿の整理など1学期のまとめの業務、個別懇談会に向けた準備、教室の整理整頓を行います。8月に入ってからは、個人研修、校内・校外研修への参加。終盤には、2学期に向けた準備が行われます。校内のワックス掛け、プールの道具の片付けやテントの撤収もあります。担当教科の備品整理や廃棄作業も行います。さらに担当者は水やりや草取り、校長はカブトムシの世話(基本毎日)も行います。
 2学期に入ってすぐに陸上大会(6年生)やタイムチャレンジマラソンもあるので、その準備も進めます。6年生は、修学旅行に向けた取組を本格的に開始します。

 石川小カブトムシたちは現在30匹。毎日3~5匹が成虫に。この4連休で15匹がかえりました。まだ10匹ぐらいの蛹がいるみたいなので、全部かえれば40匹ぐらいになりそうです。

NAMARA高橋なんぐさんの講演会を予定しています

 実施予定日は、10月中旬。子ども向けの講演会です。「いじめ見逃し0集会」に合わせて行おうと思っています。若干ですが、保護者の皆様からも参加いただける会にしたいですが、詳細は2学期に入ったらお伝えします。

 12月には、保護者向けの講演会も予定しています。内容は「家でネットゲームの約束をどうつくるか」「ネット依存・ゲーム障害の怖さ」「親のネットゲームとのかかわり方」などにしたいと考えています。

 

これから、終業式、給食、清掃、帰りの会です。

 下駄箱の掃除も行います。下校は13:30頃を予定しています。

 1学期最後の給食は、カレーとサラダとドリンク(セレクトジュース)です。

 終業式は、各種表彰のあと、「校歌斉唱」、「児童の言葉」(1学期の振り返りと夏休みや2学期にがんばりたいこと)、「校長の話」、「生活指導主任の話」の内容で行われました。

終業式(1学期ありがとうございました)学校だよりも… 

 節目の日を迎えました。1学期、石川小学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。いしかわの子どもに大きな事件・事故がなかったことも喜びたいと思います。

 8月には個別懇談会が計画されています。1学期に成長した部分、夏休み~2学期に目指すもの・力を確認し合いましょう。

 昨日家庭に配付した1学期最後の学校だより(7月号その2)を紹介します。カブトムシは現在20匹を超えています。夏休み中も見学可能です。

R3 7月号(2)P1・4 再掲SNS利用の注意
R3 7月号(2)P2(1学期のお礼)
R3 7月号(2)P3(アルバム)