地域の皆さんと学び合う、ふれ合う

 土曜日や日曜日にも、市内ではいろいろな行事や研修会、イベントなどが行われています。学校以外から学ぶことはたくさんあります。また、いろいろな人と知り合うこともできます。そういうつながりが石川小の教育活動の充実に結びつくことも、少なくありません。
 11月18日には「加茂子育フェスタ」があり、当校の五十嵐教頭が参加しました。12月1日には西加茂保育園の「お遊戯会」があり、校長が参加してきます。12月2日には「西加茂防犯協議会研修会」があり、ここにも校長が参加し学んできたいと考えています。そして12月9日はKENさんの「ダンスコンテスト」が予定されています。
 職員の顔を見かけたら、ぜひ、お声がけください。

 
 

個別懇談会と放課後の過ごし方

 今日から個別懇談会です。児童館に行く以外の子どもたちはいつもより早い下校になります。

 学校では、交通安全や放課後の過ごし方について十分指導しました。遊んだ後、家に帰る時刻についても話をしました。職員は下校指導をしたり地域の見回りをしたりしますが、ご家庭でも声掛けをお願いします。また、今日の放課後どんなふうに過ごしたのかなど、夜にでも、お子さんに聞いてみるのもいいと思います。事故や事件に巻き込まれることなく、安全で楽しい午後を過ごしてほしいです。

 個別懇談会は3日間行われますが、場合によっては違う日に行う方もいると思います。貴重な時間を割いて参加していただくことに感謝申し上げます。

盛り上がった「いずみっ子祭り」

 お子さんがいるご家庭は、ぜひ、今日のいずみっ子祭りの様子を聞いてみてほしいと思います。私は今日あらためて、石川の子どもたちの輝きとやさしさに気付きました。

 6年生は4回の出店、ご苦労様でした。2年生は来年出店デビューです。他の学年の子どもたちも来年やりたいことを心にとどめておいてほしいです。

 来校いただいた皆さん、ありがとうございました。

明日は「いずみっ子祭り」です

 子どもたちが、わくわくしながら取り組んでいる「いずみっ子祭り」。出店もお客さんを迎える準備も万端です。時間の都合がつく方は、是非おいでください。雨の予報が出ています。気温も少し低いようです。あたたかい格好でお願いします。

 なお、お子さんの防寒着等の対応もありがとうございます。長靴、帽子、手袋、ジャンバー、マフラーなどがありますが、「記名」(必要に応じて掛け紐)もしっかりお願いします。手袋をしないためにジャンバーやズボンのポケットに手を入れて登下校している子どもがいます。手が自由に動かない状態では、転倒した場合大きな怪我につながります。学校では繰り返し指導していますが、ご家庭でも手を入れて歩かないことを話題にして(場合によっては手袋の準備も)ください。よろしくお願いいたします。

集団登校時やスクールバスの集合場所での様子を

 今日の朝、職員も幾つかの場所で、子どもの登校の様子を見にいきました。今日は集団登校日。お子さんの集合場所での様子はどうだったでしょうか。
 都合のつく時、ぜひ、子どもたちの様子を見ていただければと思います。もし、万が一危険な姿が見られたら、声を掛けてください。地域・家庭・学校の力を合わせて子どもたちの安全な登下校を見守っていきましょう。
 

教科書教材を読む おうちの皆さんもどうですか

 校内授業研が行われていて、最近、国語の教科書の「物語」を読む機会が多くあります。3年生だと『サーカスのライオン』、4年生だと『ごんぎつね』、5年生だと『大造じいさんとがん』、6年生だと『海のいのち』といった具合です。
 保護者の皆さんへのオススメとお願い。是非、読んでみてもらいたい…と思っています。大人になったら作品の感じ方や作品のメッセージも違って感じられるものですし、また、ご自分が子どもの頃に出会わなかった物語に触れることができるかもしれません。ほんの短い時間で読み終えることもできます。わざわざ本を購入する必要もありません。気に入った物語があったら、お子さんに、どんな勉強をしたのか聞いてみることもできます。
 2年生の『かさこじぞう』や『ないた赤おに』や『お手紙』(シリーズもの)、5年生の『注文の多い料理店』、6年生の『イースター島にはなぜ森林がないのか』(説明文)、4年生の『木竜うるし』、3年生の『ハリネズミと金貨』、1年生の『おとうとねずみ チロ』や有名な『スイミー』もオススメです。
 中学校では、1年生『スズメは本当に減っているか』(説明文)、『少年の日の思い出』や『トロッコ』、2年生『字のない葉書』『走れメロス』『坊ちゃん』、3年生『故郷』を読むことができます。

中学校区 深めよう絆集会・いじめ見逃しゼロ集会

 26日に、葵中学校区の「深めよう絆集会」、加茂中学校区の「いじめ見逃しゼロ集会」があります。石川小学校は、基本的には葵中学校と加茂中学校のどちらかに進学します。今回も6年生は2つに分かれて、進学予定先の中学校の集会に参加します。
 各中学校はそれぞれ工夫した内容で集会を行います。詳しいことは、12月3日発行予定の学校だよりをご覧ください。6年生の保護者の皆さんは、各校の取組の内容をお子さんに是非聞いてみてほしいと思います。

週明けに個別懇談会があります

 週があけた27日から、個別懇談会が予定されています。これまでの成長の確認、冬休みやこの学年で目指していくこと、また、進級や進学を見据えてどんな力を伸ばしていくかなど、担任と保護者の皆さんと話し合います。学習面、生活面、人とかかわることなど、その子に応じたテーマで進めてまいります。
 ご都合をつけて参加いただく皆さん、ありがとうございます。

5年生の収穫祭

 当校では5年生が田植えから稲刈りまでの体験学習を行っています。10月4日に稲刈りが終わり、干して玄米になったものを精米しました。今日はそのお米を炊いておにぎりにして、みんなで食べる収穫祭を行いました。
 これまで大変お世話になった、田んぼの先生の「大竹さん」をお招きし、お礼の言葉を伝えたり学んだことを紹介し合ったりしました。クイズや出し物もあり大いに盛り上がりました。
 最後に大竹さんからも農業に対する言葉や子どもへの励ましのメッセージもいただきました。

盲導犬がやってきました

 6年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習を行っています。その一環として、今回、盲導犬と過ごしている方を学校にお招きしました。
 目の不自由な方の願いや接し方など、多くのことを学んだようです。加茂市で使っている小学校3年生の国語の教科書にも『もうどう犬の訓練』という教材があります。