台風の接近で

 学校では、ベランダや外にあるものを室内に入れるなどの対応をしています。今のところ、大きな天候の崩れはないですが、新潟には1日(月)の夜中に最接近するという情報もあります。
 週明けの対応について、教育委員会からの連絡が何かありましたら、すぐにメール等でお知らせします。週末も気をつけてお過ごしください。

タイムチャレンジマラソン 実施します

 天気が回復しました。ある意味、ミラクルです。予定通り、タイムチャレンジマラソンを実施します。応援に来られる方も気をつけておいでください。車の駐車等についても配慮ください。

 来られる方は大きな声援をお願いいたします。お仕事等でグラウンドに来られない方も、応援の思いを届けていただければありがたいです。

「記名」の大切さ 再度、お願いいたします

 すっかり涼しくなりました。夏物と冬物を入れかえたご家庭も多いかもしれません。また、新たに服や帽子、手袋や傘などを購入されることもあると思います。学校に持っていく品物には、記名をお願いします。お下がりなどのことも考えてフルネームではなく名字だけでも構いませんが、お子さんと一緒に「ここに書いてあるよ。見てごらん」と確認ください。
 最近は同じ品物を持っている子どもも少なくありません。名前や印があると誰のものか判別できますし、どこかにいったとしても戻ってくる(見つかる)確率がぐっと高くなります。
 あと、細かいことですが、帽子やコート、傘や場合によっては手袋などにも、掛けておくための「紐」を付けてください。こちらもお願いします。「紐」を付けたら、「ここを掛けるんだよ」と具体的に見せながら話をしてあげてください。

明日はタイムチャレンジマラソン

 三連休が終わりました。雨の朝を迎えています。お子さんの様子はいかがでしょうか。

 明日はタイムチャレンジマラソンが予定されています。今日は雨の予報ですが、夕方から止むようです。石川小のグラウンドは水はけがいいので、雨が止めば数時間後にはできると思います。
 学校では今のところ実施できるように準備してまいります。

 今週は木曜日に生活朝会が予定されています。

3つのお休み

 明日から3連休です。チャレンジマラソンに向け、ここ数週間走る機会が多くありました。本番は26日の水曜日です。休息も大事です。不注意による怪我にも気をつけ、ゆっくり休ませてあげてほしいと思います。
 
 皆様、よいお休みをお過ごしください。

 

今日の正副会長会議(9/20)

 今回の正副会長会は本日19時から行う予定です。審議事項は以下の内容は、
(1)文化祭バザーについて
   *予約状況 
   *当日券の数の決定 
   *前日や当日の役割分担 
   *業者への発注担当 
   *会計書類作成について
(2)文化祭での「講演会」「演奏会」について
(3)PTA講演会についての報告
(4)40周年記念冊子の進捗状況  などです。

 次回の正副会長会議は11月に実施の予定です。審議内容は、「バザーの反省」「来年度三役について」です。

各学年の校外学習や見学など 

 明日は6年生が2つの中学校を見学します。それぞれ進学予定先の中学校です。学習を参観したり学校の説明を聞いたりします。放課後の活動も見学します。数えてみたら、中学校進学まで半年と少しになりました。月日が経つのは本当に早いものです。
 明日4年生も、浄水場を見てきます。社会科の授業の一環です。別の日になりますが、1~3年生も校外学習に出かけます。学校以外の所からの学びも、数多くあります。たくさんの自然や施設、人とかかわってふれ合えるような取組をこれからも計画的に進めてまいります。活動の詳細については学年だより等をご覧ください。

本日、新清掃班がスタートします!

 今日から、新しい清掃班がスタートします。メンバーも、掃除場所も変わります。まずは、顔合わせをして、役割等も決めます。ぞうきんしぼり・ぞうきんがけ、ほうきの掃き方など、いろいろな掃除の力を伸ばします。お子さんの掃除場所については、ぜひ聞いてみてください。
 おうちでも、約束をして家の掃除に参加させてはどうでしょう。そう言えば、PTA講演会で大久保さんが、「家でのお手伝い(仕事)は、親子の大事なコミュニケーションです」とおっしゃっていました。

親善陸上大会記録会 無事終了

 先週の金曜日、親善体育大会陸上記録会が行われました。天候が心配されましたが、朝、雨もあがり、午後はいいコンディションで実施できました。当校からは5・6年生が参加してきました。
 種目は、一般100M、走り幅跳び、走り高跳び、800M、1500M、100M、80MH、そして100M×4リレーです。オーバーザトップを合い言葉に、全員で、「自己記録更新」を目指しました。
 
 競技の姿、応援の姿は「金メダル級」でした。結果については、朝会や学校だよりで伝えてまいります。

PTA講演会「子どものインターネット安全利用について」

 一般財団法人インターネット協会認定アドバイザーの大久保さんからお話をいただきました。1時間の講演でしたが、あっという間の時間でした。
 講演を聴いて、全国的にも問題になっているSNSやスマホの使い方やその危険性については大人がSNSやスマホを知ることが大事だと思いました。また、子どもを信じないということではなく「任せきりにしない」ことが大切であり、「ルールを決める(特に使う場所や時間)」「フィルターをかける」ことは、大人がやるべきことだと気付かされました。子どもを危険にさらさないのは、大人(保護者)の責務です。
 ある国の子が、「ぼくはママのスマホになりたい」と言ったそうです(絵本も出ているとのこと)。自分よりスマホを見ている母親だったのでしょう。大久保さんがその絵本を読んだとき、ある女児が目を真っ赤にしたとのこと。想像するに、この女児の母親もスマホばかり見ていて、自分も同じ気持ちになったのかもしれません。やっぱり、言葉、まなざし、身体で子どもとかかわることが必要です。子どもがいる前でスマホばかり見ているような行動には気をつけたいものです。また、親のスマホの活用の姿(文面、写真のアップ等)を子どもが真似るというお話もありました。
 講演の一部をかいつまんで紹介しましたが、機会があれば別の紙面でもでもお伝えできればと考えています。いただいた資料は増し刷りして、全PTAに配付します。

 資料の最後の文章を載せます。

[大切なことはかわらない]
 子どもを見守り続ける 対話をする 自己有用感を持たせる 規則正しい生活
             家庭で過ごす時間を大切に!
               
      *本人様や画像の添付については許可をいただいています。