毎日の勉強頑張ってます

6月に入って、落ち着いて学習に取り組んでいます。6年生の体育では、どのように練習したら跳び箱の技が上達するか自分たちで考え、練習方法を工夫して取り組んでいます。2年生は、伝えたいことが伝わるように、メモの順番を決めて、作文を書いていました。3年生の国語では、タブレットを活用して物語文のキーワードを使ってまとめをしていました。1年生の体育では、6年生に手伝ってもらいながら、シャトルランの体力テストの計測をしていました。シャトルランは、走るスピードのコントールが難しいテストです。6年生が伴走しながらペースを教えてくれました。友だちの応援、6年生の記録によって、無事にやり遂げることができました。

子どもたちは、毎日、少しずつできることが増え、心も体も確実に成長を続けています。

 

セーフティスタッフ面識会

6月13日(火)セーフティスタッフの皆さんとの面識会が行われました。体育館で、全校児童と面識会を行うのは3年ぶりです。ご参加いただいた6名の方に、感謝の気持ちやこれからも支えていただきたいという気持ちを込めて、代表児童と全校児童で「よろしくお願いします」の挨拶をしました。

その後、お一人ずつ、見守り活動をする中で感じていることをお話しいただきました。「自分の身は自分で守る」「元気な挨拶をしてもらうとうれしい」「挨拶は何回してもいいんだよ。」「挨拶や安全に気をつけて登校している姿をみることがうれしい」「低学年の様子を見守りながら登校する高学年の姿がみられる」などのお話を、返事をしたり、拍手をしたりしながら伺いました。

2日後、この会に参加いただいたセーフティスタッフさんから、「子どもたちの挨拶が良くなってうれしいです」というご報告をいただきました。いつも登下校を見守っている皆さんから直接お話を聞いて、子どもたちも「もっと挨拶を頑張らなければ」と思ったのだと思います。これからも、こうした地域の皆さんと直接かかわる機会を大切にしていきたいと思いました。

 

縦割り班活動開始!

6月15日(木)昼休みに児童集会が行われ、縦割り班での活動を行いました。すでに、清掃等で一緒に活動していますが、ゲームなどの活動をするのは初めてでした。6年生のリーダが開始15分前から会場で場所を示すカードを掲げてメンバーを待ったり、1年生を迎えに行ったりしながら、集合のサポートをしていました。そのおかげで、予定時間ぴったりに集会を始めることができました。

集合後は、挨拶、児童会歌斉唱、児童会スローガンの発表(いつも元気に優しい心でスマイルピース!)、じゃんけんゲームなどが行われました。翌日の16日(金)1,2限には、体力テストが行われ、縦割り班で協力して回数等を数え、記録していました。

初めてのリコーダー

3年生がリコーダーの演奏の仕方、扱い方について講習を受けました。講師の金子先生のお話に引き込まれて、リコーダーの音色、音の高低等を体感した後、演奏の仕方を教えていただきました。姿勢、息の吸い方、止め方、出し方、そして、演奏の際の唄い方。金子先生の身振り手振り、面白エピソード、集中の技によって、あっという間に全員がきれいな音を出せるようになりました。子どもたちは、笑ったり、感嘆の声を上げたり、真剣な表情になったり大忙しでしたが、口々に「面白かった!もっとやりたい!」と言っていました。楽しい、そして、とても充実して時間となりました。最後に、講師の金子先生から「石川小の子どもたち、とってもいい子ですね。」と褒めていただきました。先生の教え方が良かったのだと思いますが、そのように言っていただき、みんなうれしくなりました。金子先生、本当にありがとうございました。

第1回フッ素洗口

先週、練習をしたフッ素洗口。本日、薬剤を用いて実際に実施しました。事前の練習の成果、混乱することなく整然と行うことができました。多少、薬剤の味がしたようですが、これに対するトラブルはありませんでした。練習よりも説明がない分、どこの学級も前回よりもスムーズに行うことができたようです。

田植え

5月31日、5年生がライスグロワーズや生産組合の皆様から援助してもらいながら、田植えを体験させてもらいました。苗の持ち方や植え方を教えていただいた後、いざ田植えへ。

しかし、中には、「絶対、無理!」「虫がいる!」などと田んぼの様子を気にして、なかなか入ることができなかた子どもたちもいました。しかし、15分もすると全員が田んぼの中へ。「慣れてきた!」という声があちこちから聞かれ、作業もどんどんと進みました。ほぼ植え終わった後、植え忘れはないか点検して、植え直す子もいました。

終わった後、ライスグロワーズや生産組合の皆さんが、一人一人の泥を用水路の水を使って丁寧に洗い落としてくださいました。最後まで丁寧に対応してくださり大変ありがたかったです。

今後、総合や社会科の学習で更に水稲栽培について学んで行く予定です。秋の収穫に向けて、水稲も子どもたちも大きく成長してくれるだろうと楽しみにしています。

フッ素洗口の練習

5月31日の朝、フッ素洗口の練習が行われました。各教室で、担任の先生の説明を聞いた後、薬液の入っていない水を口に含んで1分間、まんべんなく歯に当たるようにうがいの練習をしました。どの教室でも上手に取り組むことができました。