本日は、第3テスト1日目でした。1限は1年生数学、2年生国語、3年生理科で始まり3教科を実施しました。教室は静かに集中してテストを受ける雰囲気がありました。明日は、残り2教科のテストがあります、最後まで粘り強く取り組みましょう。
投稿者: km7tnjh
道徳公開授業
10(火)3年生の道徳公開授業がありました。「家族の思いと臓器提供意思表示カード」という題材で生命の尊重について話し合いを通して考える授業が行われました。授業を参観した先生方からも「生徒が真剣に考えている様子が伝わった。」などのお話をいただきました。
3年生体験学習
本日、午前中3年生が駅前商店街にある「加茂紙すき場」で紙漉き体験をし、民俗資料館で加茂市の歴史を学びました。その後、冬鳥越スキー場ゲレンデ脇に生育している楮を見学しました。今回紙漉き体験でつくった紙に自分の決意を込めた言葉を書く予定です。また、民俗資料館では、地域の遺跡から発見された物が多く展示されていることをあらためて学んだという感想がありました。
合唱発表会
本日5限授業参観、6限は合唱発表会でした。多くの保護者から来校いただきました。生徒代表の挨拶から2曲の合唱で体育館中に感動の歌声を響かせました。すばらしい合唱を披露してくれた生徒の皆さんへ感謝の拍手がなりやみませんでした。保護者からの感想でも「涙が出た」「1年生から3年生までの声がまとまっていた」と感想をいただきました。パートリーダー、伴奏者、指揮者の感想では、これまでで一番よかったという言葉や苦労へのねぎらいの言葉にあふれていました。
体育館いっぱいに響く歌声
30日(金)の合唱発表会に向けて、放課後に全校で合唱練習を行っています。歌い継がれてきた「学生歌」の力強い四部合唱と「キミのもとへ・・」を聞いている人たちへ届けようとうとする全校の歌声が体育館に響いていました。全校が一つになって歌声を届ける本番が楽しみです。
給食指導「ご飯のよさ!」
給食の時間に、七谷小栄養教諭の先生から1年生に給食指導をしていただきました。今回は「ご飯のよさ」とお米に関するクイズでした。ご飯にいいところとして「勉強や運動の時に集中力をアップさせる」「ご飯は体温を上げる」など4つのよさを教えていただきました。給食では地元加茂産のお米を使っていることも教えていただきました。本日のメニューは「チキンカレー」で、もちろん1年生はいつも通り残量がゼロでした。
体育で柔道開始
体育館に畳を敷いて柔道の授業が始まりました。柔道着を着て引き締まった表情で取り組んでいます。2年生は、前回り受身を練習し、畳をたたく音が体育館に響いていました。1,3年生も授業が始まります。
和紙で絵手紙
1年生の美術では、9月の体験学習で一人一人が漉いた「和紙」に落ち葉を描き絵を描き、メッセージをつけて絵手紙を作成しました。秋らしい色の葉が描かれていました。はがき以外にポチ袋もつくり、それぞれ個性のある作品ができあがりました。
合唱合同練習開始
今年度は、感染症防止の観点から例年実施していた文化祭はありません。参観日に合唱を保護者に披露する予定です。七谷中伝統の「学生歌」と「キミのもとへ・・・」を歌います。今日初めて、全校でパート練習を音楽の時間に行いました。三密を防ぎ、リーダーを中心に、パートごとに教室に分かれての練習でした。これから、よりよい歌声を目指して練習をしていきます。
芸術の秋・スポーツの秋
テストが終わり、日常の授業が行われています。美術の時間は作品展示に向けて各学年で作品の完成を目指して取り組んでいます。音楽の時間は合唱のきれいな歌声が響いています。一方グランドでは、体育の時間は持久走の応援やタイムを読み上げる声が聞こえています。生徒の生き生きした姿がたくさんあります。