コンテンツをスキップ

須田小ねっとわーく  \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET

須田小ねっとわーく  \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET

  • ホーム
検索フォームを展開

2022.02.28 1~4年生音楽の様子など

sudasyo 2022年2月28日

今日で2月は終わり、明日からは3月です。グラウンドの雪もだいぶ溶け、土が見えるようになってきました。このまま春に向かって一直線となりそうです。 現在新潟県はまん延防止等重点措置がとられています。音楽は、リコーダーや鍵盤ハ […]

もっと読む 2022.02.28 1~4年生音楽の様子など

2022.02.25 令和3年度学校だより26号

sudasyo 2022年2月25日

・小学校編の終わりに何を綴りますか ・一度確認をお願いします ・感謝の気持ちを形に~六送会~ ・感謝の気持ちを形に~6年生ありがとう週間~ ・チャレンジも才能~なわ跳び大会~ ・3月のカレンダー 2022.02.25 g […]

もっと読む 2022.02.25 令和3年度学校だより26号

2022.02.25 3年生外国語活動「尋ねたり、答えたり」など

sudasyo 2022年2月25日

3年生は、「Who am I?」と、自分の持っているキャラクターを答えさせるような英語を話したり、答えたりしていました。3年生は、ALTの先生と学習するのは今年度は終了。また、4年生になったらとなります。   […]

もっと読む 2022.02.25 3年生外国語活動「尋ねたり、答えたり」など

2022.02.24 大なわ大会

sudasyo 2022年2月24日

六送会に引き続き、延期になっていたなかよし班の大なわ大会を実施しました。今年度はどの班も120回以上跳び、これまでの記録を大幅に更新した班もたくさんありました。

もっと読む 2022.02.24 大なわ大会

2022.02.24 六送会⑥ 6年生退場など

sudasyo 2022年2月24日

楽しかった六送会も終わりの時間となりました。3年生の花のアーチをくぐり、6年生が退場しました。                   […]

もっと読む 2022.02.24 六送会⑥ 6年生退場など

2022.02.24 六送会⑤ 6年生より

sudasyo 2022年2月24日

6年生は、これまでを振り返る劇を、笑いを入れながら発表しました。

もっと読む 2022.02.24 六送会⑤ 6年生より

2022.02.24 六送会④ なかよし班活動

sudasyo 2022年2月24日

5年生が考えたなかよし班活動です。学校のことをクイズにしました。また、それぞれの班で作成したメッセージを6年生に渡しました。

もっと読む 2022.02.24 六送会④ なかよし班活動

2022.02.24 六送会③ 4年生

sudasyo 2022年2月24日

4年生は、刑事ドラマ風な展開で6年生のすごいところをクイズにしながら発表しました。

もっと読む 2022.02.24 六送会③ 4年生

2022.02.24 六送会②1,2年生

sudasyo 2022年2月24日

1,2年生は、語呂合わせを入れた呼び掛けやダンスで6年生の卒業をお祝いしました。

もっと読む 2022.02.24 六送会②1,2年生

2022.02.24 六送会①入場

sudasyo 2022年2月24日

予定どおり六送会を実施しました。万が一の場合は、オンラインでということも考えていましたが、欠席0名ということもあり、実施しました。 司会を担当した5年生、はじめの言葉など       &nb […]

もっと読む 2022.02.24 六送会①入場

2022.02.22 6年生ありがとう週間5,6年生

sudasyo 2022年2月22日

6年生ありがとう週間の6年生と遊ぶ計画は今日が最終日です。5年生が鬼ごっこやジャンケン列車をしました。      

もっと読む 2022.02.22 6年生ありがとう週間5,6年生

2022.02.22 2年生算数の復習など

sudasyo 2022年2月22日

 2022年の2月22日と12月22日は年月日の中に数字の2が6つもあります。それが西暦の日付の中にあるのは1222年12月22日以来の799年3ヵ月ぶりなのだそうです。今日は、猫の日や忍者の日と、朝からテレビで何回も聞 […]

もっと読む 2022.02.22 2年生算数の復習など

2022.02.21 6年生ありがとう週間 4,6年生

sudasyo 2022年2月21日

今日は4年生が6年生と遊びました。4年生がとても楽しみにしていた6年生とのドッジボールです。 1回戦はボール1つでスタートしました。2回戦はボールを2つにして対戦。果敢に攻める4年生のボールをうまくかわしつつ、力強い反撃 […]

もっと読む 2022.02.21 6年生ありがとう週間 4,6年生

2022.02.21 1年生音楽にあわせてダンスなど

sudasyo 2022年2月21日

1年生は、音楽で、ダンスをしていました。今はリコーダーや鍵盤ハーモニカ練習などに制限があり、各学年工夫して音楽に取り組んでいます。身体を使ってリズムをとった後は、木琴などの打楽器を使って演奏を楽しんでいました。 &nbs […]

もっと読む 2022.02.21 1年生音楽にあわせてダンスなど

2022.02.21 令和3年度学校だより25号

sudasyo 2022年2月21日

・オンライン ・Chromebook の持ち帰り ・七谷小学校3年生とオンラインで交流 ・学習参観ありがとうございました ・がんばりタイム(なわ跳び) ・冬鳥越スキーガーデンで自然体験 2022.02.21 gakkou […]

もっと読む 2022.02.21 令和3年度学校だより25号

2022.02.18 6年生ありがとう週間3,6年生

sudasyo 2022年2月18日

今日は3年生が6年生と遊ぶ日です。2種類の鬼ごっこをしました。        

もっと読む 2022.02.18 6年生ありがとう週間3,6年生

2022.02.18 6年生国語「三つの考えを比べる」など

sudasyo 2022年2月18日

6年生は、三人のプロフェッショナルたちが,それぞれどんな思いや考えをもって仕事に取り組んでいるかについて考えていました。それぞれを比べることで多角的に物事を考えようとしていました。     &nbsp […]

もっと読む 2022.02.18 6年生国語「三つの考えを比べる」など

2022.02.17 6年生ありがとう週間2,6年生

sudasyo 2022年2月17日

今日は2年生が6年生に楽しんでもらいたいと考えた鬼ごっこをしました。

もっと読む 2022.02.17 6年生ありがとう週間2,6年生

2022.02.17 5年生家庭科「衣服の着方を工夫しよう」など

sudasyo 2022年2月17日

本日は雪のため、登校時間を急遽変更し、大変ご迷惑をおかけしました。また、ご対応いただきまして、ありがとうございました。         5年生は、衣服の着方について実験で確かめてい […]

もっと読む 2022.02.17 5年生家庭科「衣服の着方を工夫しよう」など

2022.02.16 6年生ありがとう週間始まる 1,6年生

sudasyo 2022年2月16日2022年2月18日

6年生ありがとう週間が始まりました。感染対策を講じながら、活動を進めていきたいと思います。今日は、1,6年生が鬼ごっこをしました。

もっと読む 2022.02.16 6年生ありがとう週間始まる 1,6年生

投稿ナビゲーション

前 1 … 29 30 31 32 33 34 35 … 101 次

Count per Day

  • 290193総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 30昨日の閲覧数:

記事の検索

コンテンツ

  • ★What’s「さすがだ」?
  • ◆須田小の対応
    • ☆悪天候時の対応
    • ☆防災教育(MAP)
    • ☆須田小アンテナ(いじめ)
    • ☆笑顔でペコリ(交通)
    • ☆不審者対応
  • ◆須田小の学び
    • ☆3つの対話スキル
    • ☆書く「対話スキル」
    • ☆学習の景色;国語
    • ☆加茂軍議と会津
    • ☆My授業スタイル
    • ☆須田dy(故郷学習)
  • ◆須田小の概要
    • ☆沿革
    • ☆アクセス
  • ◆登校許可書
  • 加茂市立須田小学校における「学校いじめ防止基本方針」
  • ◆新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ療養解除届
  • 須田っ子のやくそく

今日の須田小

  • ※今日の須田小※ (2,019)
    • 年間行事予定 (6)
    • ◆学校広報◆ (830)
      • ★須田dy BOOK★ (20)
      • 学校だより (132)
      • 対話のある学び (120)
      • 健やかな体 (120)
      • 地域連携 (73)
    • ◆学校行事◆ (147)
      • 自然教室 (12)
      • 陸上大会 (17)
      • 文化祭 (16)
      • 運動会 (29)
      • 修学旅行 (52)
    • ◆学校評価◆ (145)
      • 表彰・助成 (7)
      • グランドデザイン (11)
      • 評価改善 (119)
    • ◆動画◆ (67)
    • ◆本の海図書館◆ (62)
    • ◆ビオトープ◆ (24)
    • ◆SASUGADA(S)カップ◆ (35)

過去ログ

  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (20)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (19)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (21)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (39)
  • 2023年4月 (26)
  • 2023年3月 (26)
  • 2023年2月 (32)
  • 2023年1月 (26)
  • 2022年12月 (24)
  • 2022年11月 (27)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (35)
  • 2022年8月 (19)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (56)
  • 2022年5月 (42)
  • 2022年4月 (29)
  • 2022年3月 (26)
  • 2022年2月 (32)
  • 2022年1月 (22)
  • 2021年12月 (26)
  • 2021年11月 (25)
  • 2021年10月 (25)
  • 2021年9月 (27)
  • 2021年8月 (17)
  • 2021年7月 (37)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (24)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (25)
  • 2021年2月 (25)
  • 2021年1月 (21)
  • 2020年12月 (22)
  • 2020年11月 (22)
  • 2020年10月 (39)
  • 2020年9月 (23)
  • 2020年8月 (17)
  • 2020年7月 (23)
  • 2020年6月 (28)
  • 2020年5月 (20)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (19)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (30)
  • 2019年12月 (39)
  • 2019年11月 (40)
  • 2019年10月 (43)
  • 2019年9月 (39)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (70)
  • 2019年5月 (50)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (34)
  • 2019年2月 (59)
  • 2019年1月 (38)
  • 2018年12月 (46)
  • 2018年11月 (44)
  • 2018年10月 (33)
  • 2018年9月 (34)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (20)
  • 2018年6月 (38)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (2)

2018/6月以前

H28.4.1~H30.6.18
  • 須田小ねっとわーく  \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET © 2025