第1テスト1日目は、1年生国語・2年生数学・3年生英語から始まりました。テスト前は各自が、教科書やワークを見直して最後の確認をしていました。英語は聞き取りテストから始まりました。1,2年生は静かに解答を記入する音が聞こえていました。本日3教科、明日は2教科が予定されています。明日も直前まで問題を解いたり、語句の意味を確認したりして集中して取り組みましょう。
第1テスト5日前
今日からテスト前部活動停止期間になります。授業では英語のスピーキングテスト、数学は式の計算練習、国語の漢字テストなどを行っています。放課後は質問教室も実施します。テストに向けて、授業の頑張りと計画的な家庭学習で目標達成を目指しましょう!
学級目標作成中

1年生「協力・感謝・責任感~明るく、笑顔であいさつ、十八人
十八色~」 3年生「日進月歩」に決定し、掲示用を作成中です。
体育祭色決め!!
18日(木)生徒朝会で、各軍団長による色決めが行われました。団長が選んだ風船の中に入っている紙の色で紅・青を決定しました。その後、各軍の応援・パネル・道具のリーダー紹介があり、7月から本格的に準備が始まります。今年は、体育祭もコロナウイルス対策のため様々な工夫が必要です。当日「大胆不敵~俺たちの体育祭~」のスローガンのもとグラウンドで躍動する生徒の皆さん姿が楽しみです。
生徒総会議案書審議
17日(水)に生徒総会議案書審議を学級ごとに実施しました。コロナウイルス感染防止のため、全校が集まっての総会でなく、教室で「基本方針」「各委員会の活動計画」「令和元年度会計決算報告」「令和2年度予算案」について話し合いました。18日(木)にこの話し合いをもとに、生徒朝会で案が承認されました。これから基本方針にもある私たちが目指す七谷中学校の姿「全校生徒が、一人一人自ら活発なあいさつをして、積極性があり、何にでも挑戦することができる学校」を目指して、日々の取組が行われます。
今週の様子
階段の掲示板に、3年生が「日本の伝統文化」を英語で紹介した作品が掲示されました。着物や食、年中行事などの様子を5行程度の英文で表現しています。いろいろな視点があり、英語の学習と同時に日本の伝統文化を考える機会にもなっています。
また、「心と体のシャキッと週間」に七谷中生のライフスタイルに関する調査をした結果が保健室前に掲示されました。睡眠時間の確保など生活習慣を意識して、健康な毎日を送りましょう。
文化部が花の苗を植えました!
今年からスタートした文化部は、活動のスタートとして中庭とフラワーロードにマリーゴールドの苗を植えました。成長が楽しみです。

仮入部終了
平日の部活動が再開し、1年生の仮入部が始まりました。8(月)の部集会を経て正式入部となります。グランドでは野球の打球の音が、体育館ではバレーボールのスパイクの音が響いています。徐々に学校生活は正常に戻りつつありますが、活動内容の制限や活動後の道具の消毒など、新たな生活様式が定着するまで、試行錯誤しながら感染防止に配慮していきます。
授業で作品制作
国語の時間に、1年生は「四行詩」・2年生は「短歌」で今の自分の気持ちや日常の様子、桜、かえるの声などを表現しイラスト入りで作品を仕上げました。作品が階段に掲示されました。美術の時間に、2年生はスクラッチ時計のデザインを描いています。作品を通して、学習の深まりや活動が進んでいる様子が分かります。
今週の様子2
昼休みは、グランドでキャッチボールをしたり、体育館でバレーボールをしたりするなど三密を防ぎながらみんな楽しく過ごしました。
授業も本格化し、6時間行いました。6時間目の授業でも疲れた様子を見せずに。各教科の学習の取り組んでいす。
来週から、平日の部活動が再開し、1年生は仮入部が始まります。下校のスクールバスは18:00学校発になります。