薬との正しい付き合い方を学ぶ「薬物乱用防止教室」


薬物乱用防止教室というと、大変な内容という印象を受けると思います。国は以下のような問題意識から小学校段階からの薬物乱用防止教室の実施を進めています。

薬物乱用防止教室の位置付け

今年も、6学年の子供たちが、学校薬剤師さんの協力を得て実施しました。

まずは、基本的な「お薬の中はどうなている?」「お薬を飲む時には水じゃないとだめなの?」等から、教えていただきました。また、シンナー等の身体に悪影響を与える薬まで説明していただきました。特に、シンナーによるの脳へのダメージを理解するための簡易実験をしていただき、子供たちも衝撃を受けていました。