コンテンツをスキップ

須田小ねっとわーく  \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET

須田小ねっとわーく  \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET

  • ホーム
検索フォームを展開

2020.05.27 交通安全教室を実施しました

sudasyo 2020年5月27日

コロナウイルスの関係で、延期していた交通安全教室を実施しました。交通安全教室は、「命を守る」勉強であり、もっと前に実施する必要がありましたが、本日実施できて少し安心しています。新潟県のホームページで確認したところ、令和2 […]

もっと読む 2020.05.27 交通安全教室を実施しました

2020.05.26 忘れずに水やりをしています

sudasyo 2020年5月26日

一人一鉢や畑などでの栽培稼働など、いろいろと大変ですが、子供たちは時間を見付けて水やりをしています。芽が出たり、花が咲いたり、実がついたりと、植物の生長は子供たちのやる気をさらに高めているようです。   &nb […]

もっと読む 2020.05.26 忘れずに水やりをしています

2020.05.25 3年生が校区内を歩きました

sudasyo 2020年5月25日

3年生は社会の勉強で地図のことを学んでいます。今日は須田小学校の周りを地図で確認しながら歩きました。コミュニティーセンターや諏訪宮などでは地図記号も確認しました。         […]

もっと読む 2020.05.25 3年生が校区内を歩きました

2020.05.22 加茂軍議メニュー

sudasyo 2020年5月22日

旧暦の5月22日(今の暦では7月11日)、23日(今の暦では7月12日)に市川邸(今は北越銀行加茂支店になっています)において、「加茂軍議」が行われました。 河井継之助は、軍議の場で、会津藩や米沢藩、村松藩など西軍に対抗 […]

もっと読む 2020.05.22 加茂軍議メニュー

令和2年度学校だより第4号

sudasyo 2020年5月22日

・来週から午後も授業を行います ・6月のカレンダー ・5年生が田植え体験をしました ・「花いっぱい運動」「一人一鉢運動」 04gou gakkoudayori

もっと読む 令和2年度学校だより第4号

2020.05.21 教室までの経路を変更しました

sudasyo 2020年5月21日

朝、子供たちは登校すると、すぐに手洗いとうがいをします。これまで1階で実施していましたが、それだと密になってしまうので、写真のように変更しました。子供たちはこのような変更にも柔軟に対応する力があります。すばらしいですね。 […]

もっと読む 2020.05.21 教室までの経路を変更しました

2020.05.20 あさがおの種を植えました

sudasyo 2020年5月20日

昨夜は激しい雨でしたが、学校は特に被害はありませんでした。 今日は朝から雨でしたが、1年生があさがおの種を植えるときには曇りという状態になりました。1粒1粒丁寧に植える姿が見られました。教室に戻ってその時の様子を絵日記ふ […]

もっと読む 2020.05.20 あさがおの種を植えました

2020.05.19 全学年登校で授業実施

sudasyo 2020年5月19日

今日から全学年が登校します。子供たちは、手洗い、うがいをしてから教室に入りました。うがいの際にマスクを外しますが、その後、言われなくてもしっかりとマスクを着用するところは、子供たちが新しい生活様式に対応しているからだと思 […]

もっと読む 2020.05.19 全学年登校で授業実施

2020.05.18 3,5年生登校(分散登校2回目)

sudasyo 2020年5月18日

今日は3,5年生の分散登校2回目です。これで分散登校は全学年が2回実施しました。明日からは全校児童が登校になります。 3年生は、時計の問題を解いていました。また、外で育てていたひまわりは観察のため、教室にありました。 & […]

もっと読む 2020.05.18 3,5年生登校(分散登校2回目)

2020.05.15 2,4年生登校(分散登校2回目)

sudasyo 2020年5月15日

今日は2,4年生の分散登校2回目です。 4年生は、「3けた」÷「1けた」の筆算を勉強していました。割り切れずにあまり出るものもあり、あまりをどうするかで少し悩む子もいたようです。自分の解答と友達の解答を比べて、間違いに気 […]

もっと読む 2020.05.15 2,4年生登校(分散登校2回目)

2020.05.14 1,6年生登校(分散登校2回目)

sudasyo 2020年5月14日

今日は1,6年生が分散登校2回目になります。 1年生は「どちらが多いかな」のテストをしていました。5と3でいくつなども学習していました。5を基本としてそこからいくつ分かを考えていました。6年生は新しい漢字の書き順や読み方 […]

もっと読む 2020.05.14 1,6年生登校(分散登校2回目)

2020.05.13 3,5年生登校

sudasyo 2020年5月13日

今日は3,5年生が登校です。今日も元気なあいさつを聞くことができました。3年生は「時間と時刻」の勉強をしていました。「3時45分から7時15分までは何時間何分ですか?」のような問題を解いていました。5年生は田植えをしまし […]

もっと読む 2020.05.13 3,5年生登校

2020.05.12 2,4年生登校

sudasyo 2020年5月12日

今日は2,4年生が登校です。今日も元気なあいさつを聞くことができました。2年生はこの休校中に練習した音読の成果を発表していました。4年生は休校中の出来事を新聞にしてまとめていました。休み中も工夫して運動したり、田植えなど […]

もっと読む 2020.05.12 2,4年生登校

2020.05.11 1,6年生登校

sudasyo 2020年5月11日

今日は1,6年生が登校です。久しぶりに「おはようございます」「さようなら」のあいさつを聞くことができました。休んでいる間に忘れていないかなと思いましたが、手の消毒も全員がしていました。臨時休校中の課題を出したり、新しい学 […]

もっと読む 2020.05.11 1,6年生登校

2020.05.08 学校再開に向けて

sudasyo 2020年5月8日

今日は午前中に電話で子供たちの様子を確認しました。体調をくずしているなどの報告はなく、安心しました。来週からは分散登校が始まります。2学年ずつですが、学校に子供たちの声が2週間ぶりに響くことになります。ホームページでも元 […]

もっと読む 2020.05.08 学校再開に向けて

令和2年度 年間行事予定

sudasyo 2020年5月8日2020年5月8日

令和2年度の年間行事予定をアップしました。 予定は、変更される場合があります。変更される場合は、ご連絡します。 2020年間行事予定

もっと読む 令和2年度 年間行事予定

2020.05.07 分散登校について

sudasyo 2020年5月7日

緊急事態宣言の延長を受けて、5月11日(月)から分散登校をすることになりました。須田小学校では、1,6年生は5月11日(月)と5月14日(木)に、2.4年生は5月12日(火)と5月15日(金)に、3,5年生は5月13日( […]

もっと読む 2020.05.07 分散登校について

2020.05.01 電話で状況を確認

sudasyo 2020年5月1日

今日と5月8日に電話で子供たちの状況を確認します。1週間ぶりに子供たちの様子が確認でき安心しました。例年のゴールデンウィークとは違うゴールデンウィークというご家庭も多いと思いますが、新型コロナウイルスに感染しない対策と交 […]

もっと読む 2020.05.01 電話で状況を確認

2020.04.30

sudasyo 2020年4月30日

ひまわりの生長を紹介します。

もっと読む 2020.04.30

2020.04.30 家庭学習に活用できる動画等について

sudasyo 2020年4月30日

学校だよりで紹介しました、家庭学習に活用できる動画等のURLを紹介します。 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト) https://www.mext.go.jp/a_menu/iku […]

もっと読む 2020.04.30 家庭学習に活用できる動画等について

投稿ナビゲーション

前 1 … 57 58 59 60 61 62 63 … 101 次

Count per Day

  • 291224総閲覧数:
  • 14今日の閲覧数:
  • 13昨日の閲覧数:

記事の検索

コンテンツ

  • ★What’s「さすがだ」?
  • ◆須田小の対応
    • ☆悪天候時の対応
    • ☆防災教育(MAP)
    • ☆須田小アンテナ(いじめ)
    • ☆笑顔でペコリ(交通)
    • ☆不審者対応
  • ◆須田小の学び
    • ☆3つの対話スキル
    • ☆書く「対話スキル」
    • ☆学習の景色;国語
    • ☆加茂軍議と会津
    • ☆My授業スタイル
    • ☆須田dy(故郷学習)
  • ◆須田小の概要
    • ☆沿革
    • ☆アクセス
  • ◆登校許可書
  • 加茂市立須田小学校における「学校いじめ防止基本方針」
  • ◆新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ療養解除届
  • 須田っ子のやくそく

今日の須田小

  • ※今日の須田小※ (2,019)
    • 年間行事予定 (6)
    • ◆学校広報◆ (830)
      • ★須田dy BOOK★ (20)
      • 学校だより (132)
      • 対話のある学び (120)
      • 健やかな体 (120)
      • 地域連携 (73)
    • ◆学校行事◆ (147)
      • 自然教室 (12)
      • 陸上大会 (17)
      • 文化祭 (16)
      • 運動会 (29)
      • 修学旅行 (52)
    • ◆学校評価◆ (145)
      • 表彰・助成 (7)
      • グランドデザイン (11)
      • 評価改善 (119)
    • ◆動画◆ (67)
    • ◆本の海図書館◆ (62)
    • ◆ビオトープ◆ (24)
    • ◆SASUGADA(S)カップ◆ (35)

過去ログ

  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (20)
  • 2023年10月 (27)
  • 2023年9月 (19)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (21)
  • 2023年6月 (58)
  • 2023年5月 (39)
  • 2023年4月 (26)
  • 2023年3月 (26)
  • 2023年2月 (32)
  • 2023年1月 (26)
  • 2022年12月 (24)
  • 2022年11月 (27)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (35)
  • 2022年8月 (19)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (56)
  • 2022年5月 (42)
  • 2022年4月 (29)
  • 2022年3月 (26)
  • 2022年2月 (32)
  • 2022年1月 (22)
  • 2021年12月 (26)
  • 2021年11月 (25)
  • 2021年10月 (25)
  • 2021年9月 (27)
  • 2021年8月 (17)
  • 2021年7月 (37)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (24)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (25)
  • 2021年2月 (25)
  • 2021年1月 (21)
  • 2020年12月 (22)
  • 2020年11月 (22)
  • 2020年10月 (39)
  • 2020年9月 (23)
  • 2020年8月 (17)
  • 2020年7月 (23)
  • 2020年6月 (28)
  • 2020年5月 (20)
  • 2020年4月 (24)
  • 2020年3月 (19)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (30)
  • 2019年12月 (39)
  • 2019年11月 (40)
  • 2019年10月 (43)
  • 2019年9月 (39)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (70)
  • 2019年5月 (50)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (34)
  • 2019年2月 (59)
  • 2019年1月 (38)
  • 2018年12月 (46)
  • 2018年11月 (44)
  • 2018年10月 (33)
  • 2018年9月 (34)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (20)
  • 2018年6月 (38)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (2)

2018/6月以前

H28.4.1~H30.6.18
  • 須田小ねっとわーく  \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET © 2025