曹洞宗 東龍寺
曹洞宗 東龍寺

トップページ

東龍寺の沿革

年間行事

永代供養墓

加茂法話会

ミニ法話

坐禅会

活動報告

イベント情報

眼蔵会

龍声

リンク集

お問い合わせ

曹洞宗 東龍寺

新潟県南蒲原郡田上町大字田上乙1374番地
TEL:0256-57-3395
FAX:0256-57-2174
mail:ryusei@ginzado.ne.jp

 

平寺同安居会で、小千谷市光善寺様へ、中越地震の見舞いに

 12月2日に、小千谷市光善寺住職槙直栄師に、昭和56年に共に永平寺へ修行に上がった約百名の同安居(修行の同級生)からの見舞金を代表4名で、届けて参りました。

  地震後、一ヶ月半ほど、近くの皆さんでまとまって仮設暮らしをしていたが、檀家の七十過ぎの方が、「地震は辛かったけど、貴重な体験が出来た。特に、普段は話すこともない小・中学生と1ヶ月半も仮設で一緒に生活できて色々話が出来て楽しかった。人生何事も経験だ。」と力強く話していたそうです。

  私たちは普段の生活の中でいつ何が起こるかわからない。「どうぞ、ご無事で」と挨拶をするが、その言葉には、「どのような状況におかれても日々の生活を懇ろに生き、真摯な態度で人生に臨んでくださいね。」という意味が込められているのです。何事が起きても、慌てず対処していくそんな生き方を心掛けたいものです。

 

真風会一行参禅

 12月5日に、真風会(新潟県北の曹洞宗青年僧侶の会)一行9名が東龍寺照光殿にて、坐禅修行をされました。

月例坐禅会21周年、成道会坐禅会

 12月10日(土)・11日(日)の1泊2日、成道会坐禅会を行ないました。

  昨年12月から皆勤の方が、12名おられ、特に、高校2年生の小柳ひろ美さんは、5年間休まず参禅しています。


皆勤の方、表彰の様子


12日の朝の飯台の様子

除夜祭

 平成17年の除夜は、前日の風雪がおさまり、穏やかな夜となり、150名の皆さんが、お参りに来てくださいました。

 新年を迎え、一年無事に過ごせますよう念じながら、祈祷大般若法要を行ないました。


除夜の鐘


午前零時から新年大般若、理趣文の風を当てている様子

前へ<<| 2005年12月| >>次へ

Copyright (c) 2005 東龍寺 AllRights Reserved.