|
|
|
|
ここでは出来るだけ活動報告を公開したいと思っています。
「星空ファクトリーは何が出来るの?何をしているの?」を具体的に提示したいと思っております。また、機材貸し出しもおこなっておりますので、お気軽に問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
H13年度より「総合的な学習」が完全施行されます。
2004年では新潟県下3校で実施いたしました。
2005年は長岡市で3校、燕市で1校三条市1校の実施ができました。
また、夜間の野外天体観測会も同時に実施し、より具体的に授業内容に関連付けながら行い、子ども達の印象に強く残す事ができたと思います。
|
|
|
|
|
|
2000年では、三条市移動天文車への講師派遣協力(?)や燕市児童研修館こどもの森で開催しました。
2003年では見附市で「やさしい宇宙科学」を開催。
この他各地で4つの天文講座を実施しました。
2003年では三条市で「黄昏アウトドアクッキング」・燕市で「身近な自然と科学のつながり」などを実施しました。
|
|
|
|
|
|
2000年は長岡市で秋に行った事業だけですが、2001年以降は各地で6〜10回行う計画です。
2003年では県央〜長岡地区にかけて8回開催いたしました。
2004年では白根市で新規に実施し合計9回開催いたしました。
|
|
|
|
|
|
県内外での天文関係のイベントに参加いたしました。
(2002年では胎内星まつり・スターライトフェスティバル)
また、各市民団体やPTA・自治体との共同開催もしております。
2004年は長岡高校での天文学講座「宇宙科学セミナー」を実施しました。
2005年ではより多くの団体とのコラボが出来て良かったと思います。
|
|
|
|
|
|
各イベント・事業等の勉強会を兼ねて内外で行っておりますが、現在、「星空さんぽ教室」など、興味のある一般の方も一緒に参加しています。
また、県外合宿・近隣キャンプなどを行い会員間交流を計っています。
|
|
|
|
|
各機材貸し出し事業
ファクトリーで保有している機材貸し出しを送料実費とプラスαで行っています。ただし、貸出先を天文に限らず同様の志しで行う事業の団体もしくは個人に限らせていただきます。
事前に連絡を頂き申し込んでください。
ファクトリーの事業が最優先としておりますので、機材の空きがある時に限ります。
|
|
|
|
機材名
|
貸出し期間
|
料金
|
備考 |
| プロミネンス太陽専用望遠鏡
ニアスター
|
利用日前後2日間 |
\500 |
望遠鏡の
鏡筒のみ
(バンド
付き)です |
| デジタルプロジェクター
PLUS U3-880
|
利用日前後3日間 |
\300
|
* |
| 液晶プロジェクター
三洋LP-SG20
|
利用日前後3日間 |
* |
| 80インチ自立スクリーン |
利用日前後3日間 |
\100
|
* |
| 6×7対応スライド映写機 |
利用日前後3日間 |
\200
|
* |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|