懐かしのとき号・前編  | 
    |||||
平成13年10月13・14日運転  | 
    |||||
前編は10月13日の 新津駅にて です。  | 
    |||||
  | 
    |||||
新津駅に32分の長い停車時間でもカメラの人垣は発車まで延々続きました。  | 
    |||||
  | 
    |||||
『L特急とき・新潟行き』懐かしいです。でもL特急ではありません(笑)  | 
    |||||
10月13・14日と新幹線開通前の上野−新潟間を結んでいた主役  | 
    |||||
なる特急とき号の久々の復活・鉄道の日イベント走行がありました。  | 
    |||||
新幹線開通後の在来線・特急ときの復活のイベント走行は’90代  | 
    |||||
に一回あったようですが、私は廃止以来の再会となり特急『とき号』  | 
    |||||
の勇姿が見れてうれしい限りです。v(^^)13日は上野発新潟行きの  | 
    |||||
下りのみ運行の日でありました。13日の朝は雨が降り続き、1日雨  | 
    |||||
の雰囲気だっため、沿線での走行の撮影を予定していたのですが  | 
    |||||
一緒に撮る約束の いとこ氏と予定場所を鉄道の日の催しモノも多  | 
    |||||
さに釣られ新津駅にて『とき号』を待つ事としました。前回での『ひば  | 
    |||||
り号』待機の混雑ぶりに懲りて今度は沿線で!と思っていたのです  | 
    |||||
が^^;)ゞ雨降りの間に電車で新津駅に向かって行ったのでした。  | 
    |||||
到着の1時間半前まで一時的にどしゃぶりもあり天候はあきらめ  | 
    |||||
ていたのですが天候も回復に至りました。ホームにはこの日の新津  | 
    |||||
駅・運輸区にいた人達の集結が始まりカメラの人垣がまた延々と出  | 
    |||||
来上がり、到着時には日も差し始め『とき号』は晴天の下となりまし  | 
    |||||
た。 とき号のマーク&国鉄色に感激です♪撮影の方は人の多さと  | 
    |||||
日差しが強くなり架線の陰が車両に入ってしまい日差しが無いタイ  | 
    |||||
ミングをみての撮りとなりました。 新津駅には32分間の停車でした  | 
    |||||
が撮影の人垣は発車まで続きました。 この後、新潟駅到着前にヘ  | 
    |||||
ッドマークが一時的に 『そよかぜ』に動いたという事があったようで  | 
    |||||
すがその場にいた人の驚き??も イベントならではの偶然に撮影  | 
    |||||
しての得かもしれませんね。^^ 新潟駅も『とき号』を歓迎の人々が  | 
    |||||
多く待ち構えに関しては新津駅より、また多かった? ようですね。  | 
    |||||
  | 
    |||||
この辺の位置(停車中)にはJRの方だけで撮影者はいません。(笑)  | 
    |||||
とき号の懐かしさについ、翌日14日の上り上野行きも  | 
    |||||
↓追ってしまいました。^^;(後編)  | 
    |||||