星空ファクトリーパンフレット完成!・・・・・・パンフレット
私たち「星空ファクトリー」は、「星」をもっと身近に感じてもらうために、より積極的に活動する事を目的に、2001年3月に旗をかかげました。
			
			「星」・「天文」はどんな分野にも応用が効く「ふところ」の深さがあります。
			
			星座の起源を探れば、人類誕生にまで遡れます。
			
			星の一生を探れば、私たち人間や生物を作った奇跡を知る事ができます。
			
			星が地球上の生物にとって共通した影響力を持ち、また、人間以外にも星を利用した生命の営みもあります。
			
			天文のイラストや音楽・文学・民族学・工学.....。
			
			
			万物は、星・宇宙から多大な恩恵をもらい、後生へと受け継いでいきます。
			
			天文学はあらゆる科学・文化の源といっても過言ではありません。
			
			
			 私たちは、いろいろな側面で「星」を通しての「学び・遊び」をどんどんと企画して行きたいと思っています。
			
			現在は、余りに夜空が明るく、しかも、テレビなどのメディアでは最先端の映像や知識だけが明るい夜空とは裏腹に、現実感のない別世界を作り上げてしまっています。
			
			学校教育についても、小学校における理科離れが叫ばれておりながら、もっとも基礎となる「天文」が無いに等しい内容でしか扱われていません。
			
			アウトドアにおいても、澄み切った星空の下のコーヒーやお酒は格別です。
			
			
			どんな人にも等しく輝く星を、自分のスタイルに合った方法で学べるし遊べる。
			
			そんな「何が出来るの?」の提案をしていきたいと思います。
			
			
			 星に理屈はいりません。天文普及をしようとも思いません。
			
			ただ、私たちはこの満天の輝く広く広大な星たちの仲間であり、また、ちっぽけですがただ一つの「自分」であること。
			
			夜空に広がる星空の中で、自分の位置、ポジションを確認し、星の輝きに自分を写して今何をすべきかを判断できること。
			
			そしてその事をしっかりと受け止めて欲しいだけです。
			
			
			天文マニアを育成するつもりはありません。
			
			
			常に自分の味方の「星」を自分なりに見つけて、すべき事が出来る事ることを自分に合ったスタイルで行えるような、そんな人を少しでも増やしたいだけです。
			
			
			
			 星を見ているといつもこう思います。「宇宙は限り無く大きい。自分は小さい存在だが、こうしているだけで確実にこの地球、そして、宇宙にも影響をどんなに少なくとも与えているのだ」と.....。
			
			
			
			宇宙の視点で、自分を見つめると何か不思議と「力」が湧いて来るような気がします。
			
			
			
			
			
			創設者の夢・・・・
			
			
			高い山の山頂で、星空に向かってベースを弾く.....無心で....。
星全般の質問やファクトリーについては「Stellar room」の掲示板などに記入ください。
| 栃尾市 旧入東小学校自然科学研修センター活用委員会 | |
| 
					 
						
						経緯 
				 | 
				平成12年度 栃尾市入東小学校総合学習授業・天体観測会実施 平成13年度 栃尾市入東小学校統廃校 平成14年春 新和設備(有)旧小学校購入 同年初夏 新和設備(有)賛助会員として星空ファクトリー入会 同年初冬 活用委員会設立を総会にて認証 平成15年初夏 試験運用開始 仮称 自然科学研修センター・栃尾「スタースノー入東」 夏季限定電話番号 090-1374-4473 入東地区の地区会との協力のもと「運営連絡協議会」発足。  | 
			
| 
					 
						
						目的 
				 | 
				・星をキーワードに自然と科学つながりを人との営みの中で実体験をするプログラムの提案を具体的に示し活用また活動する。 ・自然科学全般の体験等を目的とした宿泊施設が他にないため、使用目的を明確にした施設を望む要望の多さから、環境として整っており宿泊可能な科学実験・自然体験出来る施設として利用する。 ・地域住民と密着した自立運営体系を確立できる環境を作る。  | 
			
| 
					 
						
						今後 
				 | 
				運営連絡協議会の元に、地元地域との交流を行ない。「教育ツーリズム」構想を実現化させる・ | 
| 
					 
						
						スケジュール 
				 | 
				交渉中団体 長岡市教育委員会・見附市教育委員会・新津市リクレーション協会・三条市教育委員会・他・・・・  | 
			
| 
					 
						
						思い 
				(by長野)  | 
				教育改革・少子化・増税・・・・。今の世間は、もっぱら自分本意の思考が強い時代です(個の時代と言うと聞こえが良いが)。 しかし、個を意識するあまりに「断片化」「孤立化」が進み、他とのつながりが希薄となっています。便利な世の中ですが、日々の営みに重さを感じないような風潮に、危機感を募らせているのは私だけでしょうか........ 科学分野も細分化し断片化し、自分の専門以外は知る所なしの、孤立化を招いています。 私は、星と言う材料を通して共通点を見い出し、広い視点で物事を判断出来る「人材の育成」を目ざしたいと考えています。 星は「科学」ですが、同時に広大な自然です。 そんな自然との一体感を、この地球と共に宇宙の一員として「自分」を感じられれば、常に生きる力を与えてくれます。 断片化した思考、片寄った感覚を、体験や経験を通して共有意識へと、「点」の知識から「線」の認識に捉えられるよう、新しいタイプの学校へと育ってくれる事を祈っています。  | 
			
| 
					 
						
						募集 
				 | 
				私たち星空ファクトリーでは、委員会設立に伴い一般の方々からも、より良いものにするための協力や参加していただける人を幅広く募っています。 会費などの費用は一切ありません。登録だけしていただければ、会議への参加・経過報告等の連絡をいたします。 興味のある方は是非、新しいスタイルの学びの舘を私たちと一緒に作ってみませんか? 委員会への交通費を支給できる体制になりました。 (助成団体決定 http://www.housingandcommunity.ab.psiweb.com/promotion/promotion.html) 広大な宇宙は私たちと直接結び付いています。 あくまで、私長野の構想です。構想のページへ 御連絡問合せは、星空ファクトリーまで宜しくお願いします。  | 
			
| 
					 
						a 被害 
				 | 
				H16年10月23日に新潟県中越大地震が発生。 これによる施設の被害はかなり甚大で、土壁の5割近くが剥がれ落ち、1階の床がめくれてしまい、屋根も3ヶ所崩れています。職員玄関の基礎にひびが入っており、戸が開きません。施設が大きいので、修繕費はかなり規模になる事が容易に想像出来ます。 今後、協議会で検討をしたいと思いますが、厳しい局面になる事は必至です......  | 
			
| 
					 
						 休会宣言 
				 | 
				地元の委員も被災者となり仮設住まいの現状で、今後の活動はかなり厳しいとの認識で、無期休会としました。 また、学校の方も体育館を取壊し、現在校舎のみとなっています。グランドについても、一時的ですが災害の廃材などの置き場となっています。 地域の暮らしが安定したら、また最初からのスタートになりそうです。  | 
			
管理者の戯言.....