【 おすすめの地酒 】 | 【 新潟の地酒 】 | 【 特産品 】 | 【 ワイン 】 | 【 酒のミニ知識 】 | 【 ワインのミニ知識 】 | |||||||
【 Top 】 |
【 店舗情報 】 | 【 注文方法 】 | 【 支払い方法 】 | 【 送料 】 | 【 お届け 】 |
フランスワイン
フランスは自他ともに認める世界一のワイン王国です
【フランスワインの品質等級】
アペラシオン(Appellation)
フランスワインには、4つの品質等級があり、ラベルで判断できるようになっています。
A.O.C.ワイン Appellation d'Origine Contrôlée |
1935年に制定された原産地統制呼称法(Appellation
d'Origine Contrôlée=A.O.C.)に基づいて造られたワインをいい、この法律は優れた産地のワインを保護、管理することを目的としています。 原産地を名乗るための主な規制は、 @その地で収穫された葡萄のみを使用 A許可されている葡萄品種であること B最低アルコール度数の設定 C栽培法等に関する諸規定 D生産過剰による品質低下を防ぐための生産量の制限 などがあり、この法律に適合しているワインだけがA.O.C.ワインの名称を与えられます。 この法律によるワインの格付けは、地方、地区、村、畑と範囲が小さくなるにつれて規制が厳しくなり、それだけランクが上になります。 例えば、ボルドー地方のメドック地区、ポイヤック村で造られたワインは、 アペラシオン・ポイヤック・コントローレが最上で、 次がアペラシオン・メドック・コントローレ、 アペラシオン・ボルドー・コントローレが最下位となります。 これらはラベルに記載されています。 |
V.D.Q.S.ワイン Vin Delimite de Qualite Superieur |
政府が指定した一定の産地で造られたもので、V.D.Q.S.の意味は、優良品質指定ワインです。 A.O.C.ワインの次にランクされます。政府の機関により諸規制がありますが、A.O.C.ワインよりやや緩いものです。 ラベルにはV.D.Q.S.の指定地域名を表示し、その下に”Vin〜”の語が付くことが多いです。 |
ヴァン ド ペイ Vin de Pays |
生産地の特徴をより引き出すため、指定地域以外のワインとのブレンドは認められていません。 ラベルには”Vin de Pays”の文字の後に産地名が表示されています。 |
テーブルワイン Vin de Table |
日常消費用のワインで、一般に異なる産地のワインをブレンドして造られます。 Vin de Table de FuanceあるいはVin de Table Francaisとラベルに書かれているものは100%フランスで生産されたものでなければなりません。 Vin de Tableとのみ書かれているものは、フランス生産者のワインでも他国のワインがブレンドされている可能性があります。 |
【ネゴシアン(酒商)とプロプリエテール(所有者)】
◆ | ネゴシアン(Négociant)のワイン ネゴシアンとは、いろいろな生産地からワインを買い、ブレンドし、瓶詰めし出荷することを主な仕事とします。ボルドーでは、シャトー元詰めのワインが多いのに反して、ブルゴーニュやコート デュ ローヌ、その他の地方では、瓶詰め設備を持たない零細な農家が多いため、ネゴシアンが必要になります。したがって、シャブリやボージョレなどのワインも、ネゴシアンによってまったく違った味になるわけです。 ネゴシアンのワインは低価格で買い求められますが、偉大なワインは、決してネゴシアンのワインからは生まれません。 |
◆ | プロプリエテール(Propriétaire)のワイン プロプリエテールとは、生産者元詰めのワインです。ラベルに下記のように表示されています。 ・Mis en bouteilles au Château ・Mis en bouteilles a la Propriete ・Mise a la Propriete ・Mis en bouteilles au Domaine ・Mise au Domaine ・生産者名にViticulteurと書かれているもの ・生産者名にVigneronと書かれているもの このような表示のないワインは、ネゴシアンがブレンドしたワインということになります。 フランスではネゴシアンのワインはスーパーマーケットのディスカウント用であったり、プロプリエテールのワインは輸出用や食通と言われる人たちが出入りするレストランで扱われるなど、大きく区別されています。 |
Cロワール @ボルドー |
![]() |
Dシャンパーニュ Aブルゴーニュ Bコート・デュ・ローヌ |
赤ワイン用品種
カベルネ・ソーヴィニオン Cabernet Sauvignon |
ボルドーのメドック・グラーブ地方の主力品種として、申し分のない最高級のワインを生み出します。砂利の多い土壌に良く育ちます。コシが強く、辛口でタンニンと酸が多く、この葡萄から作られるワインは長期の保存にも耐えうるしっかりとした品質を持っています。 |
カベルネ・フラン Cabernet Franc |
サンテミリオンやポムロールでは大事な葡萄の品種の一つです。カベルネ・ソービニオンに比べて色が薄く、タンニンもおとなしく、果実の香り豊かなワインに仕上がります。やや早く熟し、ワインに複雑さと芳香を与えます。 |
ピノ・ノワール Pinot Noir |
ブルゴーニュの偉大なる赤ワインは、ほとんどこの葡萄から造られます。ルビー色のカラー、まろやかで潤いのある味です。 |
ガメイ Gamay |
ボージョレにおいて、色鮮やかで、飲み口のよい最高のワインが造り出されます。ほとんどの場合この葡萄から造られたワインは、若いうちに飲んだ方がよいです。 |
シラー Syrah |
コート デュ ローヌにおいて、しっかりとした色の濃い力強い赤ワインを生み出します。 |
メルロー Merlot |
ボルドーのサンテミリオンとポムロールの主力品種となっています。石灰分を多く含む粘土質土壌での栽培に適しています。カベルネ・ソーヴィニヨン種と相性が良く、それと比べると色が濃く、タンニン分は少なく、アルコール度数が高くなります。早熟生で、明くるまろやかなワインを生み出します。 |
白ワイン用品種
シャルドネ Chardonnay |
ブルゴーニュの最高の白ワインを造り出す葡萄で、シャブリ、ムルソー、モンラッシェなど名の知られたブルゴーニュの白ワインは、必ずこの葡萄から造られます。 世界的にも最も人気のある葡萄品種のひとつです。 |
ソーヴィニオン・ブラン Sauvignon Blanc |
ボルドーの白の主力品種で、特に辛口白ワインのブレンド用に使われています。爽やかで、軽い風味となります。また、ロワール河上流域ではセンセールやプイイ・ヒュメなどに単独で使われます。 |
シュナン・ブラン Chenin Blanc |
ロワール河中流域で辛口から甘口までのいろいろなタイプのワインを造り出します。若いうちに飲むタイプのワインを多く生産します。 |
セミヨン Semillon |
ボルドーのグラーヴでは辛口ワインを、ソーテルヌでは甘口ワインを造り出します。一般的にはセミヨン単独ではなく、ソーヴィニオン・ブランと混醸されます。 特に貴腐が生じると、類い希な高貴な甘口白ワイン(貴腐ワイン)となります。熟成により、ますます豊かに厚みを増します。 |
リースリング Riesling |
アルザス地方で、申し分のないすっきりとした洗練されたワインを造り出します。 |
ミュスカデ Muscadet |
ロワール地区のミュスカデに代表されるぶどうです。いきいきとした酸味と、果実味に富んだエレガントなワインを造りだします。 |
【 おすすめの地酒 】 | 【 新潟の地酒 】 | 【 特産品 】 | 【 ワイン 】 | 【 酒のミニ知識 】 | 【 ワインのミニ知識 】 | |||||||
【 Top 】 |
【 店舗情報 】 | 【 注文方法 】 | 【 支払い方法 】 | 【 送料 】 | 【 お届け 】 |
坂徳商店 | 〒959-1324 新潟県加茂市赤谷2-18 | |
Fax:0256-52-2062 Tel:0256-52-0801 | ||
E−mail:sakatoku@ginzado.ne.jp |