さいとうきみえ
さいとうきみえ メールマガジン
 
さいとうきみえ プロフィール
さいとうきみえ 活動報告
さいとうきみえ 日記(ブログ)
さいとうきみえ 応援メッセージ
さいとうきみえ きみえ通信
さいとうきみえ お問い合わせ
メニュー
さいとうきみえ プロフィール
プロフィール
さいとうきみえ 活動報告
日々の活動報告や活動を通して感じたことなどをレポート
さいとうきみえ 日記(ブログ)
日々のできごとを写真を織り交ぜながらご紹介するブログサイト(新しいウインドウが開きます。)
さいとうきみえ 応援メッセージ
さいとうきみえに対する応援メッセージ
さいとうきみえ きみえ通信
年4回発行している「きみえ通信」をPDFで掲載
さいとうきみえ お問い合わせ
お問い合わせはこちら

さいとうきみえ(齋藤 紀美江)

〒959-1262
新潟県燕市水道町3丁目6060-3
TEL 0256-64-4373
FAX 0256-66-5553
Mail s-kimie@ginzado.ne.jp

>>プライバシーポリシー

 

 

日々の活動報告や活動を通して感じたことなどを私の目線からレポ−トいたします。

文教常任委員会で市内視察をしました。

 

 

旧燕市議会では、3月に予算審議可決後に課題のある施設を見て廻り意見交換をしていましたが、合併後の議会でも実施することになりました。文教常任委員会では、新たに設置された「教育センター」、改築が予定されている吉田南小学校、大規模改修の2期目にはいる分水中学校、国体の会場になる体育センターや研修センターを視察しました。

新しく設置された「教育センター」では教育相談の場所について意見交換がされ、相談者が気安いような配慮が必要との意見で場所について再度検討されることになりました。様々なビデオ等の資料が揃っており、大勢の学校や先生方に活用してほしいものと思いました。明治14年の教科書を屏風に張ってあるものや古い教科書もありますので一度行ってみてください。学校や先生に限らず誰でも利用できます。場所は旧法務局です。

長崎市の伊藤市長が銃撃されました。

市長選の真っ只中に長崎市の伊藤市長が銃殺されました。暴力団による個人的な恨みによって殺害されたようですが、伊東市長は被爆市長崎の市長として平和への思いは強く長崎平和宣言においてもアメリカの行動に対する批判や憲法9条を変えようとする日本政府に対してしっかりと発言をされています。唯一の被爆国として核兵器を「持たない」「作らない」「持ち込ませない」とする非核三原則を直ちに法制化するべきだと訴えておられました。北朝鮮の非核化と日本の非核三原則が結びつくことによって、北東アジアの非核兵器地帯化の道が開け、「核の傘」頼らない姿勢を示し、核兵器廃絶への指導的役割を果たしてほしいと!先の戦争を深く反省し、政府の行為よって再び惨禍が起こらないようにすることを決意したはずとも述べておられます。本当に惜しい人を亡くしてしまいました。憲法は押し付けられたものだと言われていますが、制定状況を見ると日本の民間の人たちが作った案をアメリカは採用したという事です。この件については「日本の青空」という映画を見ると納得できます。5月3日に三条において上映されますの見て下さい。

新市建設計画搭載事業に対する 100人委員会の提言について              

 

 

 新市建設計画搭載事業のなかの22事業について100人委員会が設置され、市民参加のもとで熱心に議論をしていただきました。3事業が中止他、一部中止及び規模縮小が必要という提言がありました。私は賢明な判断をしていただいたと思っています。合併を急ぐあまりに十分な議論も経ずに飴玉として認められた「合併特例債」に惑わされて計画されたものもあるように思います。有利な借金といえども借金にかわりはありません。不要不急のものを特例債頼みに安易に建設すれば、新たな維持管理費と借金返しに追われることになります。交付税制度の見直しも進められています。交付税の必要額の計算の根拠は国の判断で決められていくものです。確実に保障されたものではないと思っていなければならないのではないでしょうか。

 

「第10回融合フォーラム2006in東京」

 

 

 「融合フォーラム」とはどういうフォーラムなの?と思われたでしょうね。私も表題だけでは理解できませんでしたが、学校と地域の融合教育を研究実践していこうという全国組織の大会でした。

地域で子育てをとか、地域の教育力とか言われていますが、この会のメンバーはそこに危機感を持ち10年前から取り組んでこられたという事です。会員には会社員、教師、行政職員、保護者など様々な人たちがいます。私は会員ではありませんが別の会からの案内で知り、参加してみようと思いました。多種多様な人たちが集まって教育を語り合おうという研修会であり、教師だけで考えるよりも数段良い教育が実践されているという事でした。

文部科学省でもコミュニテイスクールとしての学校づくり取り組んできていますが、様々な実践報告や問題点が発表されました。以前から有名なのが秋津小学校区での取り組みがありますが、小学校の図書室なども地域の人たちで改修されました。また、総合学習や運動会、文化祭とうでいっしょに取り組んでいるところもたくさんありました。昔は地域の人が関わるのは当たり前にあったように思いますが、子どもに「学力」をつけるには地域といっしょに取り組むことが大事という事でした。「学力」の意味づけをもっと深く認識することではないでしょうか。

学校の安全を考えたときにも地いきの人たちと顔なじみになっていることは大事なことではないかと思います。安全を考え、学校を閉鎖していくのではなく、もっと開放していくことではないかと思いました。燕でも学校によっては地域の取組がみられますが、基本の部分は行政の政策として考えていく必要があるようです。

 

つばめ/夏の夜の情報交換会

 

 

 燕商工会議所小規模企業振興委員主催の「夏の夜の情報交換会」がありました。私は「あきんどうず」のメンバーとして参加をしてきました。最初に「日本金型業界について」ということで潟cバメックスの賀井さんのお話があり、続いて「つばめプロシアムネット」と「磨きやシンジケート」についての現況の話がありました。

「磨きやシンジケート」はネーミングのインパクトの強さもあってか全国でも注目されてきているようでした。また、独自の製品開発にも取り組み、新製品のビールジョッキは1ヶ月待ちということでした。ためしにそのジョッキで飲んでみましたら、冷たさが持続居ていて美味しかったです。値段は大が14千円、小が1万円だそうです。

商店街で取り組んでいる「200メートル市日」や「あきんどうず」についても話があり、情報交換をして、お互いの状況を知るのは刺激になりいいことだと思いました。燕をもっと元気にしたいですね。

私は隣の席の方と政治談議に花が咲き、一番最後まで残ってしまいました。市民一人ひとりの燕を良い町にしたいという熱い思いが感じられた「夏の夜の情報交換会」でした。

 

10月22日新燕市議会議員選挙が実施されます。

 

 

 10月22日の新燕市の議会議員選挙にもう一度挑戦をしたいと思っています。

 合併後の事業見直しや新しいまちづくりにむけて、しっかりと調査し、発言提言をしていきます。新しいまちづくりには女性の視点も大事ではないでしょうか。

 政策決定の場への女性の参加をすすめていくこともこれからの大きな課題だと考えています。

 これまでのように手作りでの取り組みで頑張らなければと思っています。一人一人の声かけでの応援を宜しくお願いいたします。

 

 

7月6日・吉田地区(粟生津)にある長善館にいってきました。

 

 

吉田地域(粟生津)に「長善館」があります。1833年から1912年の80年間にわたって開設されていた私塾です。鈴木文台が創始者で3代4人が指導にあたり門下生は千人を越えるという事です。幕末から明治にかけての教育に重要な役割を果たしました。
 現在「長善館」の学術資料289項目(853点)は新潟県文化財に指定され県立図書館が管理しています。
鈴木邸を含め、この保存が計画されています。鈴木邸は現在、地域の人たちに解放、利用されていますが、予算がないのでしょうか、カーテンがボロボロなのが気になりました。

7月2日・佐渡でエコ・フエスタがありました。

 

 

久しぶりにレポートを書きかえる事ができるようになりました。
7月2日に佐渡でエコ・フエスタがありました。新潟県の取組で環境を考えようというアピールイベントです。今までは新潟市内での開催でしたが、今年度はいろいろな地域での取組が必要ではないのかという事で、佐渡のほかに9月には上越市で行われる予定です。新潟大学の学生がボランテイアでスタッフになってくれています。開催準備ができてミーティングが行われているところです。当日は雨と風(暴風警報がでました)でたいへんでした。

3月17日閉庁式がおこなわれました。

 

 

3月17日閉庁式がおこなわれました。3月20日からは新しい体制でのスタ−トとなります。ブログのほうに新燕市まで「あと3日」のカウントダウンの表示看板の写真を載せておきましたが、感慨深く眺めてきました。庁舎内も最後とあってなにかざわついて落ち着かない雰囲気でした。職員の皆さんも何かしら不安げな面持に見えました。私も住民票を取り寄せてきましたが市民課にはいつもより沢山の人がいたように思いました。18日、19日は引越し作業が急ピッチで行われます。多分徹夜作業になることでしょう。ご苦労様です。

3月12日燕市閉市式典が挙行されました。

 

 

昭和29年3月31日に誕生した52年の燕市に幕が降ろされました。開式の前にスライドの映写があり懐かしい風景が映し出されまちへの愛着が湧き出てくる想いを感じました。市民憲章の朗読と市民歌が歌われ市旗が降ろされたときには一瞬寂しさも感じました。来賓の祝辞で、国の財政の厳しさと、自主自立のまちをつくっていかなければならないと言われた国会議員の方がおられました。合併の目的はまさに自主自立のまちをつくっていくことが目的であるはずです。100年の大計でのまちづくりをしていかなければならないと思います。そのためには、あせらないでひとつひとつを丁寧に検証し熟慮して後世に負担や足かせにならないようにしなければと思うのですが........。雪の降る寒い日でしたが、新燕市に寄せる様々なことが心にうかび熱い想いが湧き出てくる日でもありました。

いよいよ市長選挙がはじまります。

 

 

3月20日新燕市が誕生します。今までの倍の約84,000人の市になります。合併協議会で決定された建設計画(特例債事業)が粛々と進められることになるのでしょうか。合併は究極の行財政改革のためであるとのことであったはずですが、国が提示した「飴」をみな舐めてしまってからさあ大変だと言っては遅いのです。

2004年に合併した佐渡市では、合併1年目で財政難のために,建設計画の見直しが喫緊の課題となっています新庁舎建設(総事業費23億円)もあきらめざるを得ないようだということです。合併後10年間は交付税も保障するとしていますが、特例債の償還が始まるときには減額になります。少子高齢化で税の増収も期待できないなかで簡単に借金をして箱物を作ってもいいのでしょうか。建物を造れば必ず維持費がかかります。優先順位を熟慮し、見直していく必要があるのではないでしょうか。これから、ますます厳しさが増してくると思われる時代に子や孫にできるだけ負担を残さないようにしたいと思っています。

しっかりと政策を見極めて選ぶ責任があります。

 

 

選挙応援 2006/01/22(日)

長岡市と合併した旧与板町、旧寺泊町、旧栃尾市、旧和島村で市議会議員増員選挙が告示され、旧与板町からは唯一の女性議員候補者として、「大平美恵子」さんが立候補されました。

 先日の町議選にも立候補された人で、知恵と度胸もある人です。その大平さんの選挙の応援に行ってきました。時折、吹雪く寒い日でしたが、支持者の方たちの熱い思いが伝わってくる一日でした。

 

ユニバーサルデザイン普及セミナー 2006/01/21(土)

 県央地場産センターリサーチコア 7F マルチメディアホールを会場に「ユニバーサルデザイン普及セミナー」(主催:環境パートナーシップ会議さんじょう)があり、出席してきました。

 ユニバーサルデザインとは言ってもすべての人に使いやすい商品というのはない。その足りない部分を「ソフト」(意識、心)で補うことで使いやすくなるし、誰もが暮らしやすい社会になる。と言うことを具体的な事例を示してのお話でした。「人」や「障害」に対する意識をどう持つかだと思いました。

ページ先頭へ

BACKNUMBER >> 2006 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月