 |
 |
| 一切経山から鎌沼までの道中も |
 |
| 雲と遊ばれ |
 |
| 雲と戯れながら |
 |
| 気まぐれな雲の流れに翻弄され |
 |
| 鎌沼に向います |
 |
| 朝は誰もいない小屋も今は大勢の方が寛いでいました |
 |
| 酸ヶ平湿原でも |
 |
| 青空と遊び |
 |
| 雲と会話し |
 |
| 雲と戯れ |
 |
| 君の瞳を想いながら |
 |
| 鎌沼とご対面です |
 |
| ワイドでご挨拶 |
 |
|
 |
| 今度はUPでご挨拶 |
 |
| 雲は瞳がたいぷなのか |
 |
| 東吾妻山 |
 |
|
 |
 |
| 東吾妻山に向かいます |
 |
鎌沼と一切経山を振り返る

陽の光りの中でお昼にします
|
 |
| 東吾妻山 |
 |
| 姥神石像、谷地平方面 |
 |
| 雲と |
 |
| 気まぐれな雲と一切経山 |
 |
| 谷地平方面に向う登山者は稀でした |
 |
| お昼も終わり東吾妻山に向います |
 |
 |
| 姥ヶ原登山口より登ります |
 |
 |
| この登山道が最悪でした登山道は水溜りが多く尚且つ滑り易く気が抜けません。そして展望もありません |
 |
 |
| 山頂です360度の展望らしいのですが厚い雲に覆われています |
 |
| 早い雲の流れに翻弄され |
 |
| 雲に遊ばれます |
 |
| 雲の粋な計らい は-と? |
 |
| こちらの雲もご機嫌斜め |
 |
| こちらはそれほどでも |
 |
| なぜか瞳に雲が吸い寄せられて行きます |
 |
| ほんの少し陽の光とお戯れ |
 |
| 左に見えるのは |
 |
| 谷地平か |
 |
| 展望が期待できないので帰ります |
 |
| 下山中、空を見上げれば青空が |
 |
| 羊さん |
 |
| 登山口まで戻って来ました |
 |
| もう一度鎌沼に寄ってから帰ります |
 |
| 鎌沼に陽の光りが急がなければ |
 |
| 東吾妻山はいまだ雲に遊ばれています |
 |
| 雲のgradation |
 |
|
 |
| 鎌沼に戻ってきました |
 |
| 今までの静けさが嘘のような賑いです |
 |
| まだ多くの方が歩いています |
 |
| 秋の足音 |
 |
| 日が翳り始めました |
 |
| こちらは青空 |
 |
 |
| かもと遊び |
 |
| 雲に遊ばれ |
 |
|
 |
| 鎌沼を後にします |
 |
| 秋の気配 |
 |
| ホシガラス |
 |
| 姥ケ原 |
 |
|
|
 |
 |
| 紅葉は来週あたりか |
 |
| 雲の七変化 |
 |
|
 |
 |
| 浄土平に近づくにつれがすです |
 |
 |
| 素敵な小路 |
 |
| 浄土平に戻って来ました |
 |
 |
| まったく視界が効きません |
 |
| 帰りのスカイラインからの青空 |
 |
| 展望所からの高山です |
 |
| 同じく展望所からの雲 |
 |
| 新潟に戻り三条での夕焼け |
 |
| 旧西蒲三山が見えると心安らぎます。我が家から480kmはやはり遠く疲れました。しかし魔女の瞳にも逢えたので「良し」とします。今度は違う季節にまた訪れたいと思います。 |