| 磐梯山 |
| 1819m |
| 2012年9月2日 |
| コース | AM5:00 猪苗代登山口(1時間10分)天の庭(50分)沼の平(50分)黄金清水(40分)磐梯山山頂 |
| タイム | 登り3時間30分 / 下り3時間。 |
![]() |
![]() |
| 山頂を後にしようと思いましたが付近の岩場にもダイモンジソウがひっそりと咲いているのではないかと期待して少し散策してみましたが見つけられません諦めて下山します。帰ってから思えば山頂に登る別の登山道もあった事などまったく脳裏には浮かびませんでした。 | |


こちらにも改めてご挨拶です。
![]() |
![]() |
| そんなお別れの挨拶をしていると灰色の風景が雲が引き始め視界が効くようになってきました。 | |





![]() |
![]() |
| 青空が見えてきました私に登りませんかと誘ってくれた若者はもう一度山頂に戻るようです。私は櫛ヶ峰に向かいました。 | |
















![]() |
|
| 櫛ヶ峰の登り口まで来ましたこちらはまだ雲がかかっていません。ここでまたしても弱気な虫が騒ぎます。櫛ヶ峰でガスられてしまったら大変です。磐梯山のような明確な登山道は櫛ヶ峰にはありません。がすが晴れるまで待機しなければなりません間違っても火口壁には近づけません。櫛ヶ峰には申し訳ないのですが登るのは止めにして下山する事にしました。 |














![]() |
![]() |
| そんな遠雷が徐々に近づいてきてにわかに雨雲が棚引き始めなんと大粒の雨が降ってきました。そんな時丁度大きな溶岩で出来た岩穴がありここで雨宿りです。大きなお世話ですが先ほどすれ違った若いペアさんはこの大雨に遭遇しているはずです大丈夫かなと思いました。この雨の合間を利用して休憩タイムです。雨は20分程で止んでくれ丁度よい休憩でした。 | |














![]() |
![]() |
| 無事戻って来ましたやはりスキ−場を歩くのは気持がいいものです。またスキ−がしたくなりました。今回の登山で前からと後から登った訳ですがやはり後からが私は好きです。本当は前から登り裏に下る事が出来れば一番いいのですが今一度快晴時の表登山道から登ってみたいものです。やはり磐梯山はお宝の山です。 | |
![]() |
|
| 帰りの温泉は登山口から車で一分足らずの猪苗代観光ホテルで入浴をして帰ります。福島県内の高速では雨でしたが新潟県は予報どうり暑い日差しで猛暑でした。 |