| 
     新潟駅・信越本線全線開通100周年記念号 (平成16年5月3日)  | 
  ||||||||||||
| 
     EF58 61 + EF64 1001 に旧型客車のオール茶の懐かしの編成でした。  | 
  ||||||||||||
    
  | 
  ||||||||||||
| 
     発車前の新潟駅のホームにて。クス球の割れる瞬間も見たかったのですが残念ながら・・^^;  | 
  ||||||||||||
| 
     
      | 
  ||||||||||||
| 
     唯一、自分自身が機関車重連・旧客編成を撮影できたのは長岡駅でのこの一枚でした。  | 
  ||||||||||||
| 
     平成16年5月3日に「新潟駅・信越本線全線開通100周年記念号」が運転されました。  | 
  ||||||||||||
| 
     今回、従兄より指定券購入の話をもらい(私としては珍しく^^;)貴重な乗車を体験する事  | 
  ||||||||||||
| 
     が出来ました。昔の客車は座席が子供ながらでもきつい記憶があったのですがもう乗る  | 
  ||||||||||||
| 
     機会がほとんど無くなってしまった今ではむしろ楽しみに変わっていました。(^^;)ヾ  | 
  ||||||||||||
| 
     ゆったり座席ではもちろんありませんが懐かしさに感激しながら新潟−直江津間もあっと  | 
  ||||||||||||
| 
     言う間にたどり着いた気がします。先頭の電気機関車のEF58 61は昭和天皇の時代に  | 
  ||||||||||||
| 
     お召し列車の牽引としてもっとも活躍し、現在はイベント臨時用で光沢のある気品を現在  | 
  ||||||||||||
| 
     もしっかり保たれています。人気もまた格別で沿線のカメラの人々や茶色の懐かしい編成  | 
  ||||||||||||
| 
     に驚き足を止めて眺めている人も本当に数多くいた事には車内のこちらも驚きでした。  | 
  ||||||||||||
| 
     是非とも旧型客車の懐かしい編成の機会を各地・また新潟でも恵まれますように。  | 
  ||||||||||||
    
  | 
  ||||||||||||
| 
     
      | 
  ||||||||||||
| 
     記念乗車証というものは初めてでありました。^^;ヾ  | 
  ||||||||||||
| 
     | 
  ||||||||||||