S48の三鷹電車区  | 
    |||||
  | 
    |||||
昭和48年頃の三鷹電車区です。現在の状況は上京していないので(駄洒落込み^^;)  | 
    |||||
よく解らないのですが入線している車両などもすっかりこの当時とは入れ替わっている  | 
    |||||
事と思います。以前中央線の特快に乗った時は混雑でうっかり三鷹電車区を見過ごし  | 
    |||||
てしまいました。オレンジバーミリオン&カナリヤ色の101系と東西線乗り入れ用の301  | 
    |||||
系と103系1200番代(今では東西線も黄色の帯は使わなくなってだいぶ経ちますが)  | 
    |||||
が三鷹を占めていました。そして新宿から大月・甲府へ向う70系・115系も存在していま  | 
    |||||
した。また今では 特急「かいじ」 となっていますが、この頃は 115系の快速「かいじ」 の  | 
    |||||
時代で唯一ヘッドマーク付で目立っていました。上の写真・「かいじ」の部分アップです。  | 
    |||||
  | 
    |||||
また山梨方面への普通電車の役割をしていた70系も三鷹電車区でシブい存在であ  | 
    |||||
りました。たぶん横須賀線で活躍後( これまた相当古〜い話)中央本線で第二の働  | 
    |||||
き場所としていた頃であります。乗車の思い出は立川−相模湖間のわずかな距離で  | 
    |||||
した。70系としては赤と黄色で新潟ロカール色の70系で乗車したことが70年代多かっ  | 
    |||||
のです。新潟で活躍した時代の70系の写真は私自身の物では撮ってなく後悔のみで  | 
    |||||
すねぇ。三鷹電車区の話に戻りまして 301系と103系1200番代 の写真と当時の  | 
    |||||
東西線の営団5000系の写真は続きとしてのちほどアップいたします。  | 
    |||||