特急白鳥 廃止から早や・・  | 
    |||||
  | 
    |||||
糸魚川駅にて  | 
    |||||
  | 
    |||||
  | 
    |||||
信越線・帯織駅を通過中  | 
    |||||
↓信越線・加茂周辺の80年代頃?の  | 
    |||||
2001年3月2日に国鉄時代からの特急の代表格であり、大阪-青森間の  | 
    |||||
特急最長運転距離を誇った「白鳥」も最後のお役目を果たし、以後の廃止  | 
    |||||
から早や1年以上となってしまいました。新潟県を横切りながら特急として  | 
    |||||
長年の間貫禄を見せてくれた白鳥が現在の時刻表に登場しなくなってしま  | 
    |||||
たのは非常に残念なことです。かつての花形特急もボンネット型の編成の  | 
    |||||
イメージが定着して終わってしまいましたが、花形特急らしく他の特急と違  | 
    |||||
う新しい形式のタイプで大阪-青森間を縦断して欲しいなどと思ったことも  | 
    |||||
ありました。現実の利用客も相当な落ち込みとなり残念な結果となったし  | 
    |||||
まいましたが・・でも、国鉄時代のなごりのボンネット型&特急色の塗装で  | 
    |||||
走り続けた姿も今となっては堂々とした貫禄だったのかもしれませんね。  | 
    |||||
復活特急のブームとなったりしているこの頃ですが、特急白鳥の復活は  | 
    |||||
一回限りの運転でなく、新潟臨時雷鳥のようにたまに一定の期間に登場  | 
    |||||
して欲しいほしいと思います。主力特急の伝説化よりも季節列車で登場  | 
    |||||
しても格下げの感じもしないと思いますがそうはいかないでしょうか?^^;  | 
    |||||
最後のイメージのボンネット編成であれ、全く新しい編成(無理?)であれ  | 
    |||||
是非とも、また特急「白鳥」の勇姿の復活を願いたいですね!!^^  | 
    |||||