昔、あった上見附駅  | 
    |||||
当時の古い写真が出てきました。  | 
    |||||
薄い背景色を入れてます。画面の作用ではありません。^^ゞ  | 
    |||||
  | 
    |||||
  | 
    |||||
越後交通栃尾線が営業していた頃の上見附駅の写真が出てきました。  | 
    |||||
昔版のカラー写真??で相当に黄ばみが出ていてそのままUPではさすが  | 
    |||||
にまっ黄色で少し青味を入れて背景も薄く色が入っています。なんだか時代  | 
    |||||
を感じる様になってしまいましたが、見附市の現在のJR駅は、国道8号線  | 
    |||||
沿いの今町というところと古くからの見附市街地の真ん中につくられどちら  | 
    |||||
からも同じくらいの距離での駅ということで合意があったような話を聞いた事  | 
    |||||
がありました。そういった意味でも本来の見附市の市街地への玄関としての  | 
    |||||
役割がこの越後交通の上見附駅でした。長岡へ栃尾へと方向への路線を持  | 
    |||||
ち周辺もバスの発着に広々とした駅前だった記憶があります。バスの世界と  | 
    |||||
なった現在はバスの営業所となっているようです。また車社会の現在では、  | 
    |||||
国道8号線バイパス沿いの今町界隈の街並みが非常に発展を成して時代  | 
    |||||
の変化を感じる見附市でした。もっとも新潟での地方鉄道の路線も無くなって  | 
    |||||
しまいましたが、市街地入口の『上見附駅』が存在していたら首都圏の私鉄  | 
    |||||
のようで格好いい雰囲気があるけど残念ながら昭和で終わった思い出です。  | 
    |||||