シルフィード・2001・6・24  | 
    |||||
シルフィード号・最後のお役目の日でした。  | 
    |||||
  | 
    |||||
駅長さん?がお出迎えの東三条駅に停車寸前のシルフィ−ド号  | 
    |||||
485系を改造して造られたジョイフル・トレインのシルフィード号ですが  | 
    |||||
残念ながら2001年6月24日の新潟−妙高高原間の往復のお役目を  | 
    |||||
最後に廃車となってしまいました。実際には一般の在来線の特急電車で  | 
    |||||
はなく、臨時団体用のジョイフル・トレインであったので馴染みのある方は  | 
    |||||
ご愛用・ご乗車されたり沿線で時々見かけた方だけかもしれません。  | 
    |||||
また見た目が某私鉄の昔からの活躍の特急電車に似ているために  | 
    |||||
新潟にも走っていたのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが  | 
    |||||
あの箱根行きの展望車とは全く違う存在であります。^^;まあ私もその辺  | 
    |||||
と似ていて個性的では無かったので現役中はそのうち写真でも撮ろうかと  | 
    |||||
思っていたところネット上で6月24日がラストランということを知った次第  | 
    |||||
です。正面は別としても短い三両編成で海沿い・または山間部を走る姿も  | 
    |||||
写真的には面白い存在だったかもしれません。いつもの廃車後に残念と  | 
    |||||
思うのもお恥ずかしい話ですが・・^^;  | 
    |||||
そして今年の春間近で新津で撮影したDE10の1701がこのシルフィードの  | 
    |||||
長き良き相棒だったようです。非電化区間の磐越西線などはこの機関車に  | 
    |||||
牽引されて電車であっても自在の観光ルートをシルフィード号は駆け巡った  | 
    |||||
ようでした。このことも最近になって知った次第ですが確かに塗装の色も  | 
    |||||
同じ配色になっていますが・・そしてアンラッキーな事にディ−ゼル機関車の  | 
    |||||
DE10の1701の最前部の付近に架線注があったために写真撮影が半端と  | 
    |||||
なってしまっていたのですが、このDE101701にシルフィ−ドのヘッドマーク  | 
    |||||
があったようです。ほんの少し写真からその感じがわかりますが・・^^;  | 
    |||||
  | 
    |||||
7月の海の日の頃にまた新津のこの場所にいってみたのですが、  | 
    |||||
DE101701は待機していませんでした。冬は米坂線の除雪などでも  | 
    |||||
活躍していたようですが、現在はどうなっているのでしょうか?  | 
    |||||
ご存知のかたがいらっしゃいましたらお聞かせください。m(_ _)m  | 
    |||||
シルフィード号もまだそんなに古くないと印象もありましたが、  | 
    |||||
現役をあっという間に退いてしまいました。−−;  | 
    |||||