弥彦線・キハ35の時代  | 
    
  | 
    
'73 東三条にて (いとこ氏からの頂きモノです。)  | 
    
写真は、’73(昭和48年)の東三条駅での当時の長岡寄り方向です。  | 
    
またその当時は、東三条−越後長沢間の支線も活躍していたのですが、  | 
    
’84(昭和59年)に弥彦−東三条間の電化開業と昭和50年代の車社会化  | 
    
で東三条−越後長沢間は’85(昭和60年)に廃線となってしまいました。  | 
    
現在の東三条駅のホームの配置も平成9年の三条市内の弥彦線高架化に  | 
    
伴い独立した弥彦線ホームが無くなり、本線下り新潟行きの反対側を仕様する  | 
    
車止のあるホーム発着となっています。  | 
    
現在の弥彦線は、北三条駅舎が高架駅となり途中・燕三条駅で新幹線連絡と  | 
    
燕市・吉田町を結び、弥彦への観光と活躍している路線となっています。  | 
    
弥彦駅では、一年任務交代の女性駅長が観光に貢献しているのが毎年話題に  | 
    
なっています。  | 
    
古き国鉄ディ−ゼル2色分け塗装の時代も遥か昔となってしまいました。^^;  |