2003年 行事報告。


11月16日(日)

小出水産試験場で採卵した、海府ヤマメ発眼卵8000粒を
9河川に埋設放流しました。

渓流協会員および参加希望者、約20名にて各河川の担当班を決め、
三々五々、現地に出発。

小雨まじりの中、皆様のご協力たいへんありがとうございました。

       埋設放流説明     レンズが曇ってました。
      ごめんなさい。
     佐氏と谿と魚です。
海府ヤマメ発眼卵8000粒。
海府ヤマメ発眼卵埋設放流地点。
ここから、渓流目指して下降。

そこから、さらに3km遡行。
4時間コース。

きびしくヘトヘトでした。
   発眼卵埋設放流地点。    発眼卵埋設放流風景。
     モデル川氏。


またよろしくお願いします。




10月29日(水)

運営委員会を開きました。
そこでの最大の問題は
環境庁による、バカげた各県への要請。

山河の事情を何も知らない役人による、
一法的な禁漁要請!
幸い、新潟を含め各県も難色。
しかし!
大バカ野朗の「山形県」は、これを呑んだ!

来年から
、山形県の渓流事情は、「きびしく」なりそうだ!





9月14日(日)

加治川水系のイワナ稚魚放流を行ないました。
加治川漁協から1万8000匹を放すので協力要請があり、都合のつく渓流協会員が
参加しました。




9月11日

遊漁者側の権利についての、遊漁者側の意見をまとめる運営委員会を開きました。
しかし、この案件は難攻が予想される。
いつも県側が、水産課の首のすげ替えを行なうので、話しが振り出しに戻るのだ!
県側も、きちんとした事を遊漁者に説明する義務がある!
なんの説明も無しに漁業法、遊漁規則を決めるのは我々遊漁者の権利の侵害に
ほかならない!




6月29日
海府ヤマメ稚魚放流。

        新潟県、小出水産試験場。              幻のヤマメ

副会長と事務局で小出試験場に受け取りに行った。
だんだん、雨足が強くなり、増水が危惧される。

           稚魚を袋に移す。            グラム数で確認。


グラム数で、放流匹数を換算し約3000匹を委託される。

       背負子にて放流地点まで移動。
       物凄く重く重労働だ。
       しかし、これもヤマメ保護の為だ。
            やっと到着。
            元気に育て。


会長、会員16〜17名にて、9河川、10ヶ所に稚魚放流を行ないました。
河川の水量も理想的で、稚魚の成長が楽しみです。




3月16日
新潟駅前「大輔本店」にて
p.m1:30より、総会。引き続き懇親会を、行います。
会費、¥5000



もどる