ヨーイングの壁をやぶる

 ヨーイングとは機体のヨー軸を中心に揺れが発生する現象。機体によって程度の差は有りますが速度を増していくとヨーイングが起こります。VG装置のある機体ではVGを使ってセールをタイトにするとヨーイングは格段に起き難くなりますが、それでも起きる機体は起きます。上手く抑えられないと次第に揺れは大きくなり、結果的にローリングの繰り返し、ダッチロールになってしまいます。速度を落とせば揺れはおさまりますが、それではあなたのスピードレンジは本来の半分になってしまいます。リッジソアリングで風が強いとき、平行風に捕まったとき、ポイントを目指して突っ走りたいとき、フルロックで飛ぶ事は必要ですから、ヨーイングは出来る限り克服しなければなりません。

 克服練習はまず、バーを肩幅と同じくらいに狭く持ち、直線飛行から滑らかに一気にフルロックまで加速し、そこで肘を脇腹にピタリと付けて腕を固定してそのまましばらく飛んでみてください。最初は揺れは思ったほど起きないはずです。揺れが始まったら肘はわき腹に付けたまま、手先だけを左右に振って修正します。短いストロークですが、これがうまく行く秘訣です。修正は、機体が揺れ出したらすぐに腰を振り、揺れが収まってきたと感じたら、すぐにセンターに戻してまた腰を固定して機体の様子を見ます。腰を入れる時間の長さで修正をコントロールするのですが、普段の感覚で機体が水平に戻るのと一緒に腰を戻していたら、もう確実に修正量が多すぎです。機体がまだ真っ直ぐに戻っていなくても、揺れが収まり始めたら腰を戻す、くらいのリズムで修正量を調整しましょう。

 ヨーイングは本当は左右の振動ではなく、放っておけばどちらかにどんどん曲がっていくのでしょう。でもそれでは困りますから、パイロットは当然修正操作をします。しかし修正の効果がかなり遅れて現れるため、普段の調子で修正すると確実に修正量過多になり、反対側へ揺れ返しを作ってしまいます。そして修正のリズムが悪い方に合ってしまうと、さらに揺れを大きくして収拾がつかなくなることもあります。つまり多くの場合、パイロットが余計な修正をし過ぎるせいで揺れが大きくなると思われます。

 揺れを大きくしないためには、直進中は腰はベースバーの中央にピタリと固定しておくこと、揺れが始まったと感じたら即座に修正操作をすること。しかし上に書いた要領で修正は小さい振りで、時間の長さでコントロールすること、そして揺れが収まったらまたしっかり腰を中央に固定することです。固定すると言っても、バーを握り締める必要はありません。ただ余計な動きをしなければいいのですから、要領が分かってきたら出来るだけ不要な力は抜けるようにしましょう。そのようにしてヨーイングを常に早期に抑えられれば、フルロックで突っ走れるようになるでしょう。

 ヨーイング制御の練習は余裕の持てるコンディションの時に自分の意思で速度を出して、しっかりとやっておきましょう。強いリッジ風の日にぶっつけ本番など、くれぐれもしないように。抑えられなかったら後ろに飛ばされてしまいます。ちょっと怖いです。経験者は語る。

2006/06

戻る