記事一覧

5/15(火) これが文化継承です ~ 低学年の加茂松阪の練習

ファイル 875-1.jpgファイル 875-2.jpgファイル 875-3.jpgファイル 875-4.jpgファイル 875-5.jpg

 運動会で披露する「加茂松阪」の低学年合同練習を行いました。保護者の中にも、「加茂松阪、踊れない。」という方もおられます。
 運動会の際には、親子で踊る時間もあります。この機会に、「我が子から 教えられたり 加茂松阪」をしてみませんか。

◆加茂の郷土民謡 加茂松坂◆ 「新潟観光なび」より

 加茂は蒲原平野の中央にある市場町であったため、各地から文化が入り込んでいます。『加茂松坂』もその一つとされています。
加茂は、慶長3年(1598)新発田藩の領地となりましたが、そのときの藩主の溝口秀勝が新田開発を進めたため、能登、加賀方面から多くの人々が移り住んだとされています。
加茂松坂は、こうした背景と加茂商人の交流により、文化・文政期に形づくられたと考えられます。その後、民衆に広まり盆踊りで盛んに踊られるようになりました。

5/14(月) やってみて 説いて聞かせて 褒めまくり ~ 朝の応援練習はじまる

ファイル 882-1.jpgファイル 882-2.jpgファイル 882-3.jpgファイル 882-4.jpgファイル 882-5.jpg

★運動会スローガン★

   赤白共に 勝利に向かって かけぬけろ!

 今日から、朝の応援練習が始まりました。赤白別の低中高学年で分かれ、各組の応援の流れを一通り行いました。各組の応援リーダーも初めての練習に、時間をもて余しているところもあれば、一つ一つの所作の指導をしつつ、最後に通し練習をする等様々です。これらの応援練習を通して、応援リーダー自身も「リード」の仕方を学んでいきます。まさに、「(自分で)やってみて」「(やり方を)説いて聞かせて」「(少しの進歩も)ほめほめ作戦」を続ける子供たちの姿に感激します。これが、運動会当日の閉会式でのさらなる感動につながります。

5/12(土) さぁ~きっと サーキットコース!

ファイル 881-1.jpgファイル 881-2.jpgファイル 881-3.jpg

 まだ、「花壇」レベルの状況ですが、コース面がしまったら、表面にチップをかぶせていきたいと思います。

5/12(土) ありがとうございました ~ 育友会環境整備

ファイル 876-1.jpgファイル 876-2.jpgファイル 876-3.jpgファイル 876-4.jpgファイル 876-5.jpg

 天気曇天なれど、人並み多し。
 本日、育友会の環境整備作業を無事進めることができました。子供、保護者、教職員合わせて約90名の参加者による、グラウンド脇の側溝内の土上げ、遊具と道路に挟まれたスペースへのサーキットコースの整備を中心とした作業をいたしました。
 90名による1時間の作業量は、別の見方をすれば、1人が90時間(1日1時間として約3ケ月間)もの作業をしたことになります。「協働」という言葉があります。一つの目的に向かって一人一人が協力して働いた本日の作業を、明日からの子供たちの体力向上にも確実につなげていきます。
 本日は、ありがとうございました。

5/11(金) ぬるっ! べた! … にっこり ~ 5年生の田植え作験

ファイル 880-1.jpgファイル 880-2.jpgファイル 880-3.jpgファイル 880-4.jpgファイル 880-5.jpg

 今日の午前中、5年生の田植え体験がありました。裸足になること、ましてや田んぼの中に入ることが希少体験とありつつある現在、本当によい体験をしたと思います。
 絵の具や墨汁で少しの汚れでも気になる子供たち。手や脚だけでなく、腕や腰まで全身が泥だらけになる体験は、かえって自分の身体や動きへの意識、友達との距離感を意識することにも繋がると思います。「気遣い」と言ったら大げさですが、十分意識できたと思います。
 子供たちの「よごれ」を見ると、十分意識されていたかと思います。

【参考】 同じ作業でも
平成28年度の田植え → http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=83
平成29年度の田植え → http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=430

5/11(金) ぼくの体をぶっとばすくらい…! ~ 1年生の応援指導

ファイル 879-1.jpgファイル 879-2.jpgファイル 879-3.jpg

 来週から朝の応援指導が始まります。その事前指導として、1年生への「はじめての応援指導」を、赤白応援団長が行いました。
 慣れない1年生相手に、「じょうず!」「よくできている!」など、ほめほめ作戦とにこにこ作戦を駆使して指導をしていました。声の出し方も、「ぼうの体をぶっばすくらいの大きさで!」等、ますます必死にかけ声を掛けていました。

5/9(水) 分けて・分かり易く ~ 図書室整理

ファイル 873-1.jpgファイル 873-2.jpgファイル 873-3.jpgファイル 873-4.jpgファイル 873-5.jpg

 今週土曜日に実施予定の育友会奉仕作業では、子供たちの体力向上への一つのチャレンジとしての「サーキットコース(第1期)」整備に、ご協力いただきありがとうございます。今回は、約40m(整備箇所の約7%)のコースづくりをします。 サーキットコース 
 さて、ちょうど1年間、育友会奉仕作業では、図書室の書架移動等の環境整備作業をしていただきました。本当にありがとうございました。「環境が子供を変える」通り、子供たちの読書量は、前々年度比で約2倍の1万冊超えをしました。今年度は、「読みたい本のところへ脚を運びやすい」をテーマに、より丁寧な図書ディスプレイを工夫していきます。具体的には、図書表示の工夫(どんな種類の本がどこにあるか分かるように表示)、昨年度6年生が制作した廊下オブジェへの「おすすめ本」の可動式掲示コーナー設置、加茂図書館所蔵の図書の有効活用です。
 つまり、「たくさん読む」とともに、「よりふかく読む」ことも大切していきます。

5/8(火) プレ社会科学習しました! ~ 社会科学習「火事から身を守る」

ファイル 872-1.jpgファイル 872-2.jpgファイル 872-3.jpg

 4年生は、社会科学習で、「健康で安全なくらしを守る仕事」について学びます。「健康なくらし」では、水やごみについての学習をします。「安全なくらし」では、警察や消防について学習します。今日の避難訓練後に、消防署の方にインタビューをして、「プレ(前もって)社会科学習」をすることができました。
 「将来、消防士になりたい人?」と聞いたところ、3名いました(女子1名 男子2名)。

5/8(火) 地震・雷・火事! 防ごう火事 ~ 避難訓練

ファイル 871-1.jpgファイル 871-2.jpgファイル 871-3.jpgファイル 871-4.jpgファイル 871-5.jpg

 今日の3時間目に、避難訓練を実施しました。想定は、火災から避難です。

 昔から、「地震・雷・火事・おやじ」という、「怖い」もののたとえがありますが、火災は自然災害と比べ、一人一人の努力で未然防止や拡大を抑えることができます。今回の避難訓練を通して、その幾つかのポイントを学ぶことができました。火災の煙から身を守るためのハンカチ、姿勢等々。高学年は入学してから訓練を重ねてきたものですが、真剣に消防署の方の説明に耳を傾けていました。

5/8(火) 応援団立ち上げ ~ 須童朝会

ファイル 870-1.jpgファイル 870-2.jpg

 赤白応援団の立ち上げの会がありました。各応援団の紹介と第一応援歌の発表をしました。

 応援の様子→ http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/flv/ohen18.html

 昨年度の応援優勝は白組、そして総合優勝を果たしたのも白組。赤組応援団長からは、今年のダブル優勝への強い決意表明がありました。