記事一覧

5/8(月) 撓む・曲がる・折れる 1学期のめあては? 全校朝会

ファイル 423-1.jpg

 大型連休後の全校朝会で、久しぶりに子供たちと再会しました。朝のひまわり隊による挨拶運動の際も、元気な子供たちでした。
 さて、1学期も早1ヶ月も経ち、1学期のめあての進み具合を、手を上げて評価してもらいました。
 100点満点(数名)、半分達成(4分の1程度)、まだまだ(4分の3程度)でした。

 このことを、校歌の歌詞の中にある「撓まぬ」という言葉とつなげて話しました。

 アルミの針金に力を加えると「曲がる」。曲がると、「自力では元に戻る」ことができない。100m走を1位になると(願っても)実現はなかなか難しいです。そうなると、「1位になれないから、いいや。」とあきらめてしまいます(曲がった状態)。
 次に、
 木の枯れ枝に力を加えると「折れる」。折れると、「自力では元の姿に戻る」ことができません。テストで1
00点をとると(願っても)実現は難しい。それが何度か続くと、「どうせ頑張っても無理。」と落ち込んでしまいます(折れた状態)。
 それでは、
 1mの竹定規に力を加えて「曲がっても」、「折れる」までに手を離せば、元に戻る。これが「撓む」です。
100mで1位になりたい。でもすぐにはなれにだろう。とすぐにあきらめずに、「今自分ができること」をしてみる。例えば、腕の振り方や足の上げ方を工夫してみることは意味があります。

 つまり、あきらめそうになった時、「曲がったり」「折れたり」しそうになった時、「今の自分に出来そうなことに取り組む(撓む)心をもつことが大事、という話をしました。

 ※校歌の歌詞では「撓まぬ」(撓まない)ですが、すぐにあきらめない心を表しています。

5/2(火) 言葉の力を付けるための、職員研修をしました。

ファイル 421-1.jpgファイル 421-2.jpgファイル 421-3.jpg

 子供たちの言葉の力(コミュニケーション力)がより向上するための、職員研修をしました。各学級が授業を公開し、放課後は、授業の進め方について研修をしました。

 結果、学校全体で大切にしていくこととして、次の2つのキーワードが出てきました。 
  
  ①子供の心を開くこと  ②考えを深める具体的なスキルを使うこと

  特に、

  心を開くためには、子供同士が「仲良くなる」ための「しかけ」を授業で大切にすることを再確認しました。
  7月の学習参観日には、是非授業の中の子供たちの学習の姿を参観していただければと思います。

  

5/2(火) 運動会種目「上学年リレー練習」です。

ファイル 422-1.jpgファイル 422-2.jpgファイル 422-3.jpgファイル 422-4.jpgファイル 422-5.jpg

 グランドから校舎にも聞こえてくる子供たちの応援の声。上学年リレー練習をしていました。コーナートップ、バトンゾーンの指導後、チームに分かれてゲームを行いました。
 着地、コーナーの走り(腕の振り)、バトンの距離感等、本番に向けた練習が始まりました。

5/1(月)【動画あり】 たこ焼き?煙突? ~ 発声指導をしていただきました。

ファイル 420-1.jpgファイル 420-2.jpgファイル 420-3.jpgファイル 420-4.jpgファイル 420-5.jpg

 5、6年生は、秋の音楽発表会に向け、練習開始です。今日は、昨年度に続き、郷千枝先生からご指導をいただけることになりました。
 3時間目は5年生、4時間目は6年生が、それぞれ指導を受けました。声もしっかり出るようになりました。

 先生の指示は、子供にイメージしやすい言葉を使っています。
 例えば、「口を縦に開ける」ために、子供たちには「たこ焼きを舌の上にのっけたよ」、「姿勢よく立つ」ためには、「体の中に煙突がるみたいに」という指示です。子供たちの体の中から、のど(煙突)を通って、きれいな声が広がってきました。

 姿勢指導       http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/flv/33.html
発声練習(えんとつ) http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/flv/34.html
歌唱指導(練 習 曲) http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/flv/35.html

5/1(月) 1本丸ごと、、、 「須田の名物さがし」のつづき

ファイル 419-1.jpgファイル 419-2.jpg

  左:梨の花粉

 3年生教室からも見える梨畑、先週はじっくり観察させていただきました。さすがに、須田っ子! 葉っぱの色で梨の種類まで分かるとは!
 午後、ご夫婦で花粉付け作業をしている所に言って、お願いしました。
 1本、丸ごとお貸しいただけることを。
 おまけに、花がいっぱい低い枝の所に付いている別の洋梨の木がいいだろう、ということで一番奥の木を貸していただけることになりました。
 
 1本の洋梨を木の成長を追い続けて欲しいです。

4/27(木)葉っぱのやけど? ~ スタート!「須田の名物さがし」

ファイル 418-1.jpgファイル 418-2.jpgファイル 418-3.jpgファイル 418-4.jpgファイル 418-5.jpg

 3年生は、農家や工場で働く人たちの仕事について学習します。3年生は、仕事の内容を順番に視覚的に整理する作業を通して、それぞれの作業の意味を、観察やインタビューを通して追求します。そして、働く人の工夫や努力から、働くことの喜びにも気づいてほしいと思います。
 
 今日、3年生は、学校裏の梨畑の内、1本の梨の木を観察させていただきました。ようやく咲き始めた梨の花や新緑の葉、曲がりくねった樹木を観察カードに記録していました。

 さすがは梨農家の子供! 「この葉っぱの色は、洋なしだ。」「あんまり葉っぱに触ると、葉っぱがやけどするよ。」など、口々から「専門家」の意見が飛び出してきました。
 
 でも、「花粉付けを見たことはあるけど、したことがない。」という子供が多く見られました。
「うちのおじいちゃんは難しい仕事といっていたよ。」…。

 早速、花粉を頂き、体験させていただくことに … つづく

4/27(木)【早刷版】平成29年度 学校だより「須田っ子」第1号

ファイル 416-1.jpgファイル 416-2.jpgファイル 416-3.pdf
ファイル 416-4.pdf

 平成29年度 須田小学校 学校だより 平成29年度第1号をアップしました。
 
 ・平成29年の須田小の学校経営
 ・1学期のめあて~2年生以上の代表児童の作文掲載
 ・転入教職員の紹介 ※紙ベースのみ
 ・4月の出来事「いいね! 須田小」
 ・5月の主な学校行事予定 等

4/26(水) 5月の学校行事予定 (バス運行時刻表を含む)

ファイル 414-1.jpgファイル 414-2.pdf

 5月の学校行事予定をアップしました。運動会に向けての練習が始まります。
 熱中症対策のお願い文書を後日配布いたします。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。

4/26(水)「ふるさと・須田」と子供の接点 ~ ありがとう朝会

ファイル 391-1.jpgファイル 391-2.jpgファイル 391-3.jpg

 子供たちの地域での生活や登下校時の安全のために日々ご指導いただいている、須田分館長、同主事、ひまわり会、スクールバス運転手の皆様から、ご来校いただきました。
 子供たちからは、感謝の言葉と歌の発表をしました。
 なお、ひまわり会の皆さんは、月1回児童玄関前であいさつ運動を行っています。

4/26(水)【写真集】 フル出演の「一年生を迎える会」 4/22

 4月22日(土)の一年生を迎える会の写真集をアップしました。(87枚)

 コチラ → http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/29itigeikai/hima/20170426.html