記事一覧

5/22(月)今日は「加茂軍議」特別メニュー! 米百俵も白虎隊も、ここから生まれた。

ファイル 438-1.jpgファイル 438-2.jpgファイル 438-3.jpgファイル 438-4.jpgファイル 438-5.jpg

 5月22日(月)給食は「加茂軍議」メニューでした! 
 白米、ます塩焼き、干しかぶとたけのこの煮物、車麩の味噌汁 という、当時では贅沢な献立です。暑い調理室の中で、さらに「煮物」中心のメニューを栄養士さん、調理員さんから作っていただきました。
 【加茂軍議とは?】
 この日、幕末(1868年5月22日 但し旧暦。今の暦だと7月10日)、官軍によって長岡城を奪われた長岡藩士 河井継之助、6年生の子どもたちが修学旅行にいく会津の藩士、米沢藩(今の山形県)、桑名藩(会津藩の殿様と兄弟)、村上藩、新発田藩、村松藩などの藩士が、加茂町に集まり会議をしました。
当時の加茂は、越後では中核となる商人のまちでした。長岡藩の河井継之助が金銀の両替で莫大な利益を得て、あのガトリング銃を購入できたように、加茂の商人も潤沢な利益をこれらの藩の軍事作戦に援助していました。
 加茂軍議の中身とは、官軍(薩摩藩、長州藩、土佐藩)と抗戦(つまり戦う)か恭順(つまり従う)かでした。当初の会議の流れは「恭順」でした。加茂の町も、他の藩と同様に「恭順」「抗戦」で分かれていました。しかし、長岡城を官軍に奪われた河井継之助が村松藩の裏切り(実際はない)を疑い詰め寄ると、会議の流れは一気に「抗戦」に変わり、その後の長岡城奪還に繫がります。
 歴史上、「加茂軍議」と呼ばれる会議が、その後の会津の歴史も変えていきます。つまり、長岡城を取り戻すために、会津からも多くの藩士が加茂、そして長岡へと進軍しました。本体の会津若松城を守るべき藩士も多く越後の地に来ていました。そして、ついには、若い「白虎隊」までが戦いに……。
 歴史に「もし」は禁物ですが、もし、「恭順」になっていたら、長岡の町は燃えず、あの「米百俵」は届けられなかったかも? 会津藩の白虎隊の悲劇も起きなかったかも?  全ては妄想ですが。
 6年生は、事前に会津と加茂についての関わりについて総合学習で調べます。

 給食と一緒に写っている地図は、「越後国細見図」(天保13年 1842年)で、幕末の越後の様子が描かれたいます。よーく見ると、お箸の先が加茂です。須田地区の地名も見られます。

5/22(月)「朝ご飯を作ろう!」~6年生の調理実習

ファイル 454-1.jpgファイル 454-2.jpgファイル 454-3.jpgファイル 454-4.jpgファイル 454-5.jpg

 家庭科学習の調理実習で、「朝食」を調理しました。3つのグループに分かれ、メニューを考え、普段の朝食を想定した時間内での調理実習でした。
 
 タマネギ、にんじん、もやし、レタスなどの葉物を、どの段階で調理すればよいか、「体験」を通して学んでしました。調理が終わった子供の口からは、「ふぅー」というため息が聞こえました。毎日限られた時間で作っている家の人の「すごさ」を感じ取れたのではないでしょうか。最後に、子供たちは、自分の作った朝食を美味しそうに食べていました。

 ちなみに…。 

 ▲レタス、キャベツ、青菜等の葉物(土の上で育つ物)は「お湯」から時間をかけずにさっと!
 ▼にんじん、もやし、大根等の根菜(土の下で育つ物)は「水」から時間をかけてじっくり!

 鍋に入れると、シャキッとする歯ごたえになるようです。

5/22(月)創立145周年須田小学校運動会プログラム

ファイル 450-1.jpgファイル 450-4.pdf
ファイル 450-5.pdf

 運動会のプログラムをアップしました。5月27日(土)の創立145周年須田小学校運動会へのご来場をお待ちしております。

5/19(金)近づく運動会!~全体応援練習 晴れます!きっと。

ファイル 445-1.jpgファイル 445-2.jpgファイル 445-3.jpgファイル 445-4.jpgファイル 445-5.jpg

 今日は、赤白組全体で集まっての応援練習でした。教室練習では出ていたと思っていた声も、体育館やグラウンドでは、意外に響かないものです。一人一人の身体から出てくる声が、どんどん地面や空に吸い込まれていきます。応援団リーダーも必死です。「さっきより声が出るようになりました。もう少し出ると思います。」
 週間天気予報では運動会当日は「曇り」「晴れ」「?」です。予測不能社会ですが、「晴れ」てほしいです。

5/19(金) 運動会(幼児レース)に、ご参加を!

ファイル 444-1.jpgファイル 444-2.pdf

 5月27日(土)の運動会では、幼児レースが予定されています。多数のご参加をお待ちしております。

 尚、当時は、きっぴーちゃんも加茂に飛来して、応援をしてくれます。

5/18(木) 子供たちの読書量は? 図書委員会調べ

ファイル 443-1.jpg

 図書委員会の子供たちが、委員会の時間を使って、須田っ子の読書量をまとめました。中には、4月からで30冊をすでに読み終えている子供も見られました。
 1週間当たりの読書量を計算してみました。全校で週2冊ぐらいでしょうか(5月17日現在)。図書室の整備も進みます。学校だけでなく家庭でも、どんどん本に親しんでほしいです。

5/18(木)はじめからおわりまでの運動会練習~全体練習

ファイル 442-1.jpgファイル 442-2.jpgファイル 442-3.jpg

 今日2時間目に運動会の全体練習がありました。「全体」とありますが、だいぶ省略した内容を行います。入場行進から閉会式までの、立ち位置や動きなどを通して練習しました。子供も職員も流れを、身体にしみ付けるための練習でした。流れをイメージできることが自信に繋がるからです。
 運動会まで、あと1週間ですが、子供が自信をもって参加できるよう練習をします。

5/17(水)笑顔いっぱい 花いっぱい

ファイル 441-1.jpgファイル 441-2.jpg

 今年も須田小学校の花いっぱいが始まりました。今日は3年生のベゴニアです。一人一鉢一苗でベゴニアを育てます。体育館横に並んでいますので、ご覧ください。
 須田小学校では、各学年で一人一鉢の活動を行います。児童玄関までの道を中心に花いっぱいの活動をします。また、全校ではヒヤシンスやサクラソウの世話をして、卒業式まで活動を続けます。

 ちなみに、ベゴニアの花言葉は、

 白いベゴニア  親切
 赤いベゴニア  公平

 人によっては、同じように親切にしても、ある人にとっては「おせっかい」になる場合もあります。
 また、
 みんな同じようにする平等とは違って、公平は「相手のことを考えて差」を付けることも大切な場合もあります。
 つまり、相手のことを考えることがベースにあります。白組と赤組に分かれて世話をする花いっぱい運動は、子どもたちに、どんな花を咲かせるでしょうか。

5/16(火)朝の応援練習が始まり、運動会へ「ステップ」段階へ

ファイル 440-1.jpgファイル 440-2.jpgファイル 440-3.jpgファイル 440-4.jpgファイル 440-5.jpg

 今週は、朝の時間を応援練習に活用しています。応援団が、全学年の教室に行き、応援指導です。応援の所作の確認や応援歌の練習が中心です。学年が上がるに連れて、所作の「シャキシャキ」度もアップしていました。教室内で響く声をグラウンドでも広げてほしいです。
 全体練習は、今週18日(木)2時間目です。

5/15(月) 玄関に花のプレゼントが…

ファイル 439-1.jpgファイル 439-2.jpg

 快晴の空の下、職員玄関の傍らの花のプレゼントが置かれていました。華やかでいっぱいの花弁を見ていると
元気がもらえます。本当にありがとうございます。”元気の素”を、子供たちや来校者にお裾分けしたいと思います。