記事一覧

8/2(水)ありがとう メタセコイアの木  ~ 8/7(月)に伐採作業があります。

ファイル 585-1.jpgファイル 585-2.jpgファイル 585-3.jpgファイル 585-4.jpgファイル 585-5.jpg

 校庭の隅に堂々と立つメタセコイア(和名 アケボノスギ)の木。その太い幹から広がる枝々は、たくさんの葉をしげらせています。しかし、近くを通る送電線に触れることが多く関係機関による枝の伐採で対応してきましたが、数年前から支障が出てきました。そこで、残念ながら来週8月7日(月)に伐採することになりました。当日は、高所作業車が入り作業があり、8日までの2日間ご迷惑をお掛けします。
 尚、グランド脇に一晩おかれますので、ご覧頂ければと思います。

 メタセコイアは、大昔に絶滅したと考えられていましたが、1945年中国の四川省で発見され、その後、1949年に、日本と皇室が挿し木と種子を譲り受け、今日に至っているそうです。(ウィキペディアより)
「生きている化石」とも呼ばれる木ですが、安全確保のためやむを得ず伐採することになりました。
 伐採後、年輪を確かめることで樹齢が特定されると思います。

8/1(火)今のところの窓は…「図書室→本の部屋」計画

ファイル 584-1.jpgファイル 584-2.jpgファイル 584-3.jpg

 昨日夕方からアンケートを開始したところ、上の写真のような結果です。まだはっきり決まっていませんが、「ふさわしい」という言葉から、子供たちも一生懸命考えています。現時点でのアンケート結果から、上のような図書室いや「本の部屋」は、入って瞬間の景色になりそうです。
 まだまだ、アンケートは続けますが、夏季休業中に決定して作業に入りたいです。

8/1(火) 今日の地区水泳は…

ファイル 578-1.jpgファイル 578-2.jpgファイル 578-3.jpg

 時々涼しい風が吹く中でも、曇り空に蓋をされたような天気でしたが、予定通り地区水泳を行いました。

7/31(月) これを これから こうします。 ~ 「図書室→本の部屋」計画

ファイル 579-1.jpgファイル 579-2.jpgファイル 579-3.jpg

 須田小の図書室は南向きです。日本に限らず、世界のほとんどの家は「南向き」を好みます。あの縄文のご先祖様も、入り口は南向きでした。しかし、時は「紫外線の夏!」。本を守りつつ、快適な読書空間を作るために、あれこれ考えた末、遮光シートを窓に貼る事にしました。
 紫外線をカット、断熱効果大! しかも明るさを確保! さらには、冬場の結露防止も! こんな夢のようなシートを発見しました。
 しかしここで悩みが…。様々な模様がある中で、どれがいいのか? …

 「悩むより聞け!」これが一番です。地区水泳に来る子供たちの意見を聞くことにしました。本を読むのは子供たちですから。
 地区水泳の間を使ってアンケート調査をして、夏季休業中に設置をしたいと思います。

7/31(月) 今日の地区水泳は…。

ファイル 576-1.jpgファイル 576-2.jpgファイル 576-3.jpgファイル 576-4.jpgファイル 576-5.jpg

 7月最後の水泳! 『熱玉』の中に入っているような天気の中を続々と、須田っ子たちが登校してきます。
暑くなると、どうしてプールが美しく見えるんでしょうか。エメラルドまでいきませんが、マリンブルーに見えてきました。
 

7/31(月)つながりました! 環境整備は…。

ファイル 575-1.jpgファイル 575-2.jpgファイル 575-3.jpg

 ★☆★ ホップ!ステップ!『教育環境整備』 ★☆★

① 新学習指導要領で取り入れられる「プログラミング教育」に向けて、本日は、コンピュータ室にある教師用と児童用のコンピュータ(デスクトップ)と、普通教室用コンピュータ(ノート)の全てに、教育用ソフトをインストールしました。

② 2階(2年生教室)と3階(4年生教室)まで、校内ネットワークで繋げました。これで、教室でインターネット接続も可能になりました。その他の教室は、少しずつケーブルを伸ばしていきます。

 ?◆? プログラミング教育って ?◆?

 もう、ご家庭でもされていることです。例えば、家庭で食事を準備する際、様々な食材を切ったり煮たり炒めたりする「だんどり」だと思っていただければ分かり易いと思います。
 ご飯が炊き終わってから、次の目玉焼きを焼き、それば終わったら味噌汁を作る…というように1つ1つのことをやっていたら時間がとてもかかります。一つ一つの作業を「分解」し、作業が重ならないように「並べ換え」をした方が効率的です。途中で、材料の豚肉がきれていることがわかったら…。 
 
 このように、「問題」に出会った時、その解決のためにすることをたくさんの細かなことに「分解」する。そして、それらで、同時にできることや順番にした方がよいことに分け、解決に向けて取り組むという、考え方を身に付けることが、プログラミング教育の目的です。

 つまり、すでに生活で経験的に使っている考え方を、意識して学習面や生活面にも広げて使っていくことの「楽しさ・面白さ」を感じ取るための学習です。

 そのために使う教育用ソフトとして、須田小では、「スクラッチ」を導入します。このソフトは、アメリカで開発されたものです。ゲームを作りながら「考え方」を身に付けるものですが、須田人(日本人)に合うようにアレンジして使っていきます。

7/29(土) 加茂市立図書館で見てください。

ファイル 577-1.jpgファイル 577-2.jpgファイル 577-3.jpg

 今日、加茂市立図書館の入り口付近にあるコーナーに、須田小学校の3年生が国語の時間に学習した際に作った作品が展示されました。
 物語の作者になったつもりで、作品のしかけ(内容だけでなく、お話の構成の面白さ)を「三角コーン」にして表現しました。是非、図書館に行って見てほしいと思います。

7/28(金)地区水泳はじまる。

ファイル 573-1.jpg

 今日から地区水泳が始まりました。校舎内(体育館)に入ると、うだるよな暑さの中、たくさんの子供たちが参加しました。
 監視当番の保護者のみなさまありがとうございました。

7/27(木) 陸上練習&音楽発表会練習用CDの配布

 今日も、秋の親善陸上大会に向けた練習がありました。
 種目は、短距離走、ハードル走、中距離走(800,1500メートル)、走り高跳び、走り幅跳び、400メートルリレーです。しなやかさをとリズム感のある身体の動きができるように練習メニューを工夫していきます。現段階では、走る際の「パタパタ」という音が聞こえる段階です。
 何事も、「課題が何で、めあては何がを意識することが大切です。そのためには、基礎体力づくり・種目毎の技術的な知識の提供・運動環境の整備の3点から、大会当日までのサポートを進めます。

 今日の朝の練習後に一端帰宅した2名の5年男子が、午後再度登校して、グランドで「自主練習」をしていました。この心の波を絶え間なく広げていきたいですね。

PS)
 今日の練習後に、11月にある市内小学校音楽発表会に向けて、夏季休業中の練習CDを高学年児童全員に配布しました。
 6年生の歌声を録音したCDです。パート毎に収録されていています。例えば、高音(歌唱)、低音(カラオケ)という用に明示してあります。こちらも「聞くだけ」「口ずさむだけ」「(できたら)本気モードで歌う」ことを、休み中に続けて欲しいです。

7/26(水) 陸上練習

ファイル 572-1.jpgファイル 572-2.jpg

 9月に行われる小学校親善陸上大会に向けて、5・6年生合同の陸上練習がありました。
 久しぶりの陸上練習で、「つかれた」と言う割に」、顔は笑顔でした。これからこれから!