<名前について>


子供の名前がエラい事になっている。
こんな事を書くと、親御さんから滅多打ちにされそうだが、実際そうなっている。

杏紫央、笑瑚、鈴和、爽良、涼翔、未来颯、吏陽。

読者の方々は、これらの文字が何て読むかわかるだろうか。

答えは左から「あんじぇ」、「にこ」、「れいな」、「そら」、「りょうが」、「みきや」、「りひと」である。

しかし、こうやって見ると、親のセンスが問われるかもしれない。
だが、親から見れば、名前というのは自分の息子あるいは娘の一生の名前である。
うんと時間をかけて考えると思うが、このままだと由来すら危ぶまれてくる。

そう書いているが、月影蓮哉本人も、親から名前を授かった。
「月影蓮哉」というのはあくまで私が考えた筆名であり、私がネット世界で名乗り、応対する時の名前である。

私の本名には、きちんと由来がある。私の父親がかなりの時間をかけて考えてくれたと、父は言っている。
私がこの世に生を受けた時、名前について父方の祖父母と母方の祖父母が揉めたらしい。
それに対して私の父は、「俺の息子なんだから、俺が名前を決める」と張り通したそうである。
確かに、名前というのは親が決める物である。私自身、そう思っている。

私の父と母によって、私はこの世に誕生した。私の父と母がいなければ、今私はこうやって論考を書く事もできない。
人間は、子孫を残すのである。現在、その倫理観や価値観がどうのこうのと言っている間、我が国は少子化問題を抱えている。

閑話休題。

とにかく、名前というのは親が子に付ける大事な文字である。
文字という表現も変だが、日本人の場合、漢字、ひらがな、カタカナの3つの文字形式によって名前が決まる。
それも、普段から社会で使用する文字によって、名前は始めて完成するのである。

漢字には、その一文字一文字意味が存在する。
月影蓮哉のような筆名はともかく、一生ついて回る事となる本名は話が別だ。

今度は実例を見てみる事にしよう。
データはベネッセコーポレーションが調べた2005年名前ランキングを使用する。

まずは男の子の名前から。

1位: 颯太(そうた)
2位: 大翔(ひろと)
3位: 翔太(しょうた)
4位: 翔 (しょう)
5位: 大輝(だいき)
5位: 拓海(たくみ)
7位: 優斗(ゆうと)
8位: 優太(ゆうた)
9位: 海斗(かいと)
10位:大和(やまと)

2005年の男の子の名前トップテンは、以下の通りとなった。
「翔」という漢字が、最近の親御さんの流行である。

ためしに「翔」という漢字を漢和辞典で引いてみると、「羽を大きく広げて飛び舞う」とある。
意味もカッコイイ。めちゃくちゃカッコイイ。私の本名もそれが良かったと今更感じているほどカッコイイ。
確かにカッコイイ。大空を自由に飛び回るという意味が込められているのかそうでないかはわからない。
少なくとも、私は「翔」という漢字からは、「スケールの大きな人間」や「将来立派な人間になる」というニュアンスが思い浮かぶ。

驚いたのは10位の「大和」である。大和、カッコよすぎる。
我々日本民族固有の精神、その名を「大和魂」。
勇猛果敢で精神潔白。古き良き武士道そのものを、息子の名前にする親が凄い。

映画の影響なのだろうかと思ったが、確かに徳之島近海に眠る戦艦の名前も「大和」だ。
彼女は、大日本帝国海軍が威信をかけて建造した戦艦であり、同時に大日本帝国の象徴、天皇陛下に匹敵する象徴を持っていた。
言っておくが、私は軍国主義云々を問うているのではない。スケールのでかい名前が凄いとしみじみ感じているのだ。


次に、女の子の名前を挙げてみよう。

1位: 
陽菜(ひな)
2位: 美咲(みさき)
3位: さくら
4位: 葵(あおい)
5位: 凛(りん)
6位: 七海(ななみ)
6位: 美優(みゆう)
6位: 美羽(みゆ)
9位: 彩花(あやか)
10位:ひなた

2005年の女の子の名前トップテンは、以下の通りとなった。
「美咲」という名前は安定して高い人気を得ている。これは個人的観測かもしれないが、伊東美咲さんの影響があるかもしれない。
伊東美咲さんは綺麗である。故に自分の娘も伊東美咲さんのような女性になってほしいという希望が込められているのだろう。

「凛」は5位となった。遠坂凛の「凛」である。
この「凛」という漢字、実は2005年から人名漢字として使えるようになった「凛」である。
それまで、親御さん達は「凛」ではなく「凜」を名前として使っていた。

「凜」という漢字は、「凛」という漢字でもある。何故だか知らないが、「凛」はずっと人名漢字としては使えなかった。

漢和辞典を引いてみた所、「稟」の字の上部は屋根つきの囲いを意味し、「禾」は作物を意味する。
すなわち、作物を収納するという意味だが、最近は「ひと所に引き締めて、おさめる」意味が主流だ。


こうやって書くと、前述の「凄い名前」は今や少数派となっただろう。

私は流石に「杏紫央」はちょっと……と思う所がある。この発言で琴線に触れた全国有数の杏紫央さん、ごめんなさい。

しかし、私は「紫」という漢字は好きだ。
紫の色は高貴な色である。その証拠に、冠位十二階の最上位である「大徳」の烏帽子は紫色である。
私は、「紫」を使うならばそのまま「紫」で「ゆかり」と読ませるだろう。
これがとあるゲームに影響されているのを理解できる人は少ないかもしれない。私も、この世代の人間なのだ。

さて、「心人」と書いて「はあと」と読む男の子がいる。
父親によれば、「心と人という字を使いたくて、そこから連想して息子の名にした」と発言する。
命名に関する書物をたくさん読んだが、そこに出ているような名前にはしたくなかったと語った。
平凡な名前だと平凡な人生になりそう、とも言った。

平凡な人生。
やはり最近の不景気や、政治的、民族的に不安定な状況が続く我が国を憂いているのであろう。
だからこそ、強い人間になってほしい。日本人は豊富な意味を持つ豊富な漢字を多岐に渡って使用し、子の名前としている。

まるで、アニメや恋愛AVGの世界から飛び出してきたような名前を持つ子供達が増えているのは確かだ。
「他人と同じは嫌」とか「個性的な子に育って欲しい」という最近の親御さん達の願いが、その背景にある。
確かに、価値観の押し付けとも感じられるが、私はそうは思わない。

それは、私自身の本名も、「由来の人物のような子に育って欲しい」と、父親の願いによって名付けられた名前だからだ。
余談だが、私の本名の由来は、武士だったり、将軍だったり、著名な漫画家だったりする。
その中に私の尊敬する人物はいないが、全てが歴史に名を残した人物として、現在にまで語り継がれている。
それらの人物は私の理想ではない。父には悪いが、私の理想は別にある。

こう書いてみると、ハンドルネームというのはそのような価値観を押し付けられた子供達の、ささやかな反抗ではないだろうか。
私自身、月影蓮哉という名前は自分で考えた名前である。

日本では、平安時代、男子は成年後実名の他に自分で考える名前があり、その名前を人との応答の際に名乗る。
これを「字(あざな)」と言うのだが、ハンドルネームも字と一緒だと私は思う。

別名は考えられたら楽だ。最近では同人作家さんが増えたため、多くの名前を見かけることができる。
そして、現在の時代にはインターネットが存在し、ウェブ上でやりとりをする機会がどうしても必要である。
その時、ハンドルネームとペンネームをまとめてしまう。なんとまあ、別名は物凄く役に立つ。

と、別にどうでも良い話をしたが、結局私は何を言いたかったのだろうか。
名前だ。名前の話である。

やはり、時代の流れ、風化というものは避けられなかった。
私はそれを批判しているつもりは全く無い。
ただ、もう少し大切な本名は、本当にこの文字でいいのだろうかと考えて欲しいだけだ。

さてさて、私が考えた、一次創作に登場するキャラクターの名前はどうであろうか。


煉夜、桜華、柚姫、宗士郎、紅葉、燈華、Y夢、紫人、彩音、輝夜、輝羅、珠姫。


私は、人の事は言えないのかもしれない。