画像タイトル:img20121004135826.jpg -(81 KB)

新潟県三条市 私設定点観測(10分毎に更新) 名前: 地球人 [2012/10/04,13:58:26] No.5
>>グラフ及び画像タイトルの、'img20121004135826.jpg'をクリックすると大きいグラフが表示されます。

《メンテナンス記録》
>>平成25(2013)年1月25日(金) GM-10アプリケーションRad Ver.3.0.0より同Ver.3.1.0b5へ変更しました。この変更に伴いグラフ値の単位がμSv/hとCPMの表示が可能になりました。
 また、USBシリアルポートインターフェースを交換し、雷ノイズ対策を強化し安定化を計りました。

>>平成27(2015)年10月31日(土)
7月よりPCの故障のため欠測しておりましたが、新しい(といっても中古)マシンに交換し測定を再開しました。
3ヶ月の欠測ですが、ご覧になられていた方々にご迷惑をお掛け致しました。謹んでお詫び申し上げます。

 ■三条市の過去24時間の天気(風向) http://www.tenki.jp/forecast/4/18/5420/15204.html
>> グラフの説明 名前: 地球人 [2012/10/04,14:00:30] No.6
 この測定は、三条市の山沿いにある私の自宅(地上高5m程度 屋外)のものです。

 測定器は、米国 BlackCat社のGM-10というガイガーカウンタを使用しています。
 詳細はこちら >>http://www.blackcatsystems.com/GM/products/GM10GeigerCounter.html

 このGM-10はα・β・γ線をカウントするのに対し、行政などからの公表値では、シンチレータによるγ線のみの測定が多いので比較には注意が必要です。ガイガーカウンタではγ線以外の線種も感知し、特にβ線の感度が高いことから、シンチレータと比べ当然線量値は高めになります。

 私たちに影響する線量はγ線だけではありません。何らかの目安にして戴ければ幸いに思います。

【マイクロシーベルト/毎時(μSv/h)】
 Co60  = CPM値 ÷ 108 (あるいは CPM値x0.00926)
 Cs137 = CPM値 ÷ 120 (あるいは CPM値x0.00833)
 ※上記 CPM値÷108あるいは120の式と、()内の式のどちらか分かりやすい方で算出して下さい。

【ご注意】

 ・この測定情報は自分の興味のために観測し、測定データの正確性を保証するものではありません。また、この情報に基づいてなされた活動において発生した、いかなる損失、損害の求償の責任は負いません。

 ・当グラフのμSv/h換算はCs137でおこなっています。

 ・10分おきにグラフは更新します。ブラウザの「再読み込み」ボタンで更新して下さい。

 ・落雷などで通信ポートの挙動が不整になり、PCのリセットを掛けることがございます。予めご了承下さい。

 ・復帰リセット後の急な値の上昇が出る事があります。安定するまで値は不正確です。この値は参考にしないで下さい。
>> 定点観測所の作り方 名前: 地球人 [2012/10/04,18:34:01] No.7
 ガイガーカウンタGM-10(2万円程度)+パソコン1台+インターネット環境があれば定点観測所は作れます。(公開の必要なければネット環境は不要)

 以下のサイトに詳しい記事があります

・OnodekitaさんのHP「院長の独り言」より
 「自宅に放射能連続観測所を作る−熊本市・自宅」
  右側の「全国比較」から「各地方のGM-10を用いた連続放射能測定」が掲示されています。
 http://onodekita.sblo.jp/article/54731346.html

・ナチュラル研究所さん「ガイガーカウンタ」より
 ガイガーカウンタのサブメニューに、詳しい情報があります。
  リンクらかは、全国の放射線量の測定グラフが掲示されています。
 http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
>> フクイチ事故以前の放射線量(平成2年から10年を平均) 名前: 地球人 [2012/10/09,10:24:51] No.8
 福島第1原発の事故以前の放射線量を示す情報です。
 以下、下記リンクからの引用です。
=================================================
「3.11前の放射線量はこんなに低かった」

福島第一原発事故の前は、こんなにも空間線量は低かったのです。
自然放射線量と呼んで良いのでしょう。
文科省が放射線に対する恐怖心緩和の目的で国民に貸し出していた放射線測定器「はかるくん」の添付資料です。
平成2年から10年を平均したものとされています。

 引用元>> http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-667.html

=================================================


[返信しないで戻る]