• 望遠鏡
     ASTROSIB  250RC
     TAKAHASHI MT200
     TAKAHASHI FS102
     MEAD     2120 LX5
     自作  屈折 D65mm × f700mm PentaxED

  • 赤道儀
     TAKAHASHI EM500 TEMA2
     TAKAHASHI NJP パルステック製エンコーダー 日立 BBox ビクセン スカイセンサー 2000PC仕様
     Vixen  SP-DX

  • カメラ
     Pentax ME 吸引改造
     Pentax MX
     Pentax 67
     Pentax ist-DS
     CANON EOS kissDN
     MINITRON ColorVideo

  • オートガイダー
     SBIG ST-4     DOS用のCCDTRACKがWin98で動作して大変使いやすくなった。
     new         パソコンのディスプレィでリアルタイムに修正状況が見える (2006/03/07)

  • 双眼鏡
     NIKON 15 × 70mm
     NIKON  7 × 50mm トロピカル
     MEIBO  7 × 50mm

  • その他
     タイマー iPT001 多段階露出機能オプション付き
     対象確認アダプター、ナイフエッジ
    new 




    望遠鏡

    EM500

    TAKAHASHI EM500 Temma2
    mt200-fs102

    TAKAHASHI MT200、FS102




    その他

     ipt
    多段露出機能付タイマー
    (北海道、鶴見さん製作)
     銀塩時代からキッチンタイマーとレリーズを
    使用してきたがデジカメでは耐えられない。
    これで大変、楽になった。
     今、パソコンのUSBインターフェース付で安い
    のもあるがこれはこれで便利に使える。

     006P仕様だが基板に3端子レギュレータが
    付いているので、15VまではOKです。
    knifeedge
    対象確認アダプター(アイベル製)
     Cマウントアダプターにアメリカンサイズアイ
    ースを差し込めピント調整のネジが切ってあ
    る。
     適当な明るさの恒星をナイフで切ってピントを合わせた後、アイピースを差込み天体を
    確認、写野を合わせる。

     フランジ面はカメラのフランジバックに精密に合わせている。

    かなり古いものだが大変重宝している。
    knifeedge2
    ナイフをバラしたところ。
    ナイフには懐かしいアトムのマーク。

    自作のアイピースホルダーにナイフを入れる溝が切ってあるのが見える。アイピースで像を拡大して見やすくしている。

    視力に左右されないのが良い。



    home