なかよし会

 いずみ学級の子どもたちが参加した、「なかよし会」が下条体育センターで行われました。市内小中学校の特別支援学級の子どもたちも参加しました。

 歌あり、ダンスあり、演奏あり。全員合唱、名刺交換、じゃんけん列車も行いました。交流を深めました。石川小の子どもたちも、歌、楽器演奏、感想発表、あいさつ(終わりの言葉)などを頑張りました。学生ボランティアの先生も応援に駆け付けました。

今日から自然教室(5年)

 今朝、出発しました。中学年・高学年棟から、子どもたちの見送りがありました(6年生がつくった「5年生、いってらっしゃい!」の垂れ幕も披露されました)。

 保護者の皆さんもたくさん来られました。今日から一泊二日の体験学習。自然、もの、行事、人、友達とかかわることで、大きく成長してくれると思います。

学校田の草刈り

 今日は、学校田の草刈りを行いました。田んぼの先生の大竹さんといっしょです。昨年も教えてもらった、草刈り機での作業です。昨年より、雑草は少なく、今回まずは、田んぼの周りの草刈りを行うことにしました。

 今後、7月下旬から8月にかけて、昨年も実施した「雑草抜き」をがんばろうと思っています。昨年は3、4回行いました。雑草を抜くことについては、子どもたちの参加についても模索してみます。

 *写真は、大竹さんから撮っていただきました。


 

杞憂 雨の日

 雨の日、心配なことがいくつかあります。
 傘のさし方。前が見えないようになってしまわないかということもあるのですが、もっと心配なのは「靴」です。このくらい降っていたら、長靴(防水の靴)での登校をお願いしたいです。スニーカーで来た場合は、間違いなく靴下が濡れている状態になります。それで1日過ごすとしたら・・・、学習や生活にいい影響を与えないのは想像できます。 「家の人が言っても子どもが言うことをきかない」と諦めてはいけません。きちんと話をすれば分かってくれるはずです。逆に、子どもの方から、「雨だから、長靴で行くよ」「替えの靴下ちょうだい」と言う子を育てたいものです。どちらにしてもおすすめは、「雨の日には替えの靴下を持たせること」です。「もし濡れたら、靴下をはき替えて、この袋に入れて持ってくるんだよ。その袋は、ランドセルのここに入れておくといいよ」などと具体的に伝えておくとさらにいいと思います。

 もう一つ。少数なのですが、外履きや内履きの「かかと」をつぶして(通称:ズッパ)歩いている子がいます。内履きでは学校で注意ができますが、外履きについてはご家庭でも声掛け(注意)をしていただけますようお願いいたします。かかとをつぶすことは、せっかくの靴を傷めることになります。また、きちんと履いていないと(靴が脱げてしまい)、緊急の場合など、逃げたり避けたりできません。
 
 

大学生の学校ボランティアさん、来校

 新潟経営大学の学生さんが、学校ボランティアとして、週1回、石川小に来てくれることになりました。2日は、今後の内容の打合せや校内の見学を行いました。実際は9日から3回(1学期中の火曜日)に来校し、いろいろな学級の応援をしてくれます。
 将来は教職を目指していて、大学ではサッカー部に所属しているそうです。休み時間も遊んだり、給食もいろいろなクラスで食べてくれたりします。

全校朝会では、アリの研究結果を話題に出しながら

 今日の朝会で私はまず、アリの研究の話を紹介しました。

 先だって、アリの特性、アリのすごいところ、アリに対して人間が困ることを話しました。その後、大学教授の研究結果~「はたらきアリの中の2~3割は働いていない」というものでした。そこで、「はたらかないアリを集めたらどうなるか」、「はたらいているアリだけを集めたらどうなるか」という実験をしたそうです。

 環境の大きな変化によって、はたらかないアリたちがはたらくようになったそうです。子どもにとって、大きな環境の変化は「夏休み」です。「夏休みは、(いい意味で)自分を変える・成長させるチャンスだ」と、子どもに話をしました。

 

学習参観・引き渡し訓練、参加に感謝

 昨日の学習参観には、のべ人数ですが243名の皆さんから参加いただきました。大変多くの皆さんからの参加だと思います。石川小学校の教育活動への期待の表れでもあると感じています。

 2020年度、新学習指導要領完全実施となります。主体的・対話的で深い学びに向けた授業改善をこれからも進めてまいります。

 その後の、引き渡し訓練にも多くの皆さんから協力いただきました。こちらもありがとうございました。「自分は大丈夫」「我が家には水がこない」といった考え方(「正常性バイアス」というようです)にとらわれず、絶えず危機意識をもち、実際のときには落ち着いてしっかり対応できるようにしていきたいものです。

昨日の大雨

 石川小学校は大きな被害などはありませんでしたが、皆様のところはいかがだったでしょうか。加茂川にも行ってみましたが、両岸の花壇や遊歩道などは、見えなくなっていました(午後1時ころ)。

 特に警報が出た場合は、まずは外出しないことが大事だと思います。ただ、今回の九州地区のように、状況に応じては避難しなければならないこともあります。その場合どこに行けばいいか、家庭でもご確認ください。

本日「学校だより」を配付しました

 よろしくお願いいたします。

 字がもう少し大きいと読みやすいという意見を受けて、今回はいつもより大きめのポイントで書いてみました。修学旅行や行事についての報告と校長が日頃考えている内容を載せています。

 明日は学習参観が予定されています。引き渡し訓練も含めて、対応をお願いいたします。