| 護摩堂山(ごまどうやま)268m 2002年6月24日 |
![]() |
| 梅雨の季節がやってきました 西日本側では梅雨いりしたら しくこの時期に無くてはならない 花が紫陽花です。 新潟県で紫陽花といえば 護摩堂山といわれ3万株が植えられています。 |
| タイムはゆっくる歩いて1時間くらいでしょうか |
![]() |
ここから護摩堂山の入り口です |
| 遊歩道のところ何所呂にも こんな感じで咲いていました |
![]() |
![]() |
ほどなく山頂近になってくると 遊歩道の回りは全て紫陽花が 咲き乱れています |
| 山頂には城跡があり展望広場になっており越後平野が一望できます | ![]() |
![]() |
蜂さんが撮れました |
![]() |
![]() |
| ここもやはり平日にもかかわらずたくさんの人たち がおとずれておりましたまた花泥棒(株)もいるらしく 管理している皆さんは苦労しています。 紫陽花は雨が似合う花です。そして先人はなんと すてきな漢字をあてがえたのでしょうか |
| 次は雄国沼です | ||