○道具編
                                     

○「釣り竿」

まず、釣り竿の選び方ですが。
出来るだけ、コンパクトに出来る物を選びましょう。
大きい川の中、下流域なら仕舞い寸法は、さほど気にしなくても
問題はありません。
しかし支流の川や沢では、ヤブこぎ、高巻きなど、結構ありますので出来るだけ、
ジャマにならないコンパクトサイズを、お勧めします。

目やすとしては。

エサ竿
仕舞い寸法 竿の長さ
65cm前後 中継 8m前後

このタイプをお勧めします。
これだと、仕舞い寸法がちょっと長い、と思う方が多いと思いますが。
まあ、使ってみてください。
高巻き、ヤブこぎ、ぜんぜんジャマになりません。
予想外の大淵、滝壷、樂々攻略。断然釣果に差が出ます。


フライロッド  
ルアーロッド
ドライフライ 5〜8フィ−ト 渓流 5〜7フィ−ト
ウエット、ニンフ。
ストリーマー。
7〜13フィート 本流、湖 7〜13フィート



フライロッドには人それぞれ、かなりのこだわりがあります。
海外の有名ロッドなどは、目を疑うような値段です。
さて、このロッドはそもそも海外のチョークストリームで発展したロッドなので、
日本の渓流では、少し扱いずらい面もあります。
しかし、キャスティング、タイイング、ロッド、リール、ファッション、等々。
トータル的に、この貴族的要素の強いフィッシング、スタイルは、
ステータスシンボルにも成り得る、底知れない魅力を秘めている。
しかし!この一部連中は、フライフィッシング意外を認めようとしない傾向が強い!
その為にフライの品位を落としている。



ルアーロッドは近年目覚しい開発がありますが、
やはりまだまだ海外のロッドにはかないません。
しかし、パックロッドに関しては日本のロッドが良いようです。
このパックロッドは日本で発展した型なので、渓流でも使い勝手が良い。
ルアー竿のテレスコピック、ロッドはザイルワークにも、ジャマにならずとても
長宝している。
山岳渓流が多い日本なので当たり前なのかもしれません。





○「糸」

次に釣り糸ですが。
一般にエサ釣りの場合は、渓流釣り専門のラインを、使うと思いますが、
私はルアー釣りのラインを使っています。
そのわけは、ラインの操作性がとても良いことです。
ご存知の通り、ルアーラインは常に吸水、摩擦を繰り返してるわけです。
メーカーも、その対策に大変力を入れてるわけで、海水、淡水、共にすばらしい
ラインが実際、造られています。
それを利用しない手は、ないと思います。

ラインの太さは、人それぞれなので、
だいたいの表示を参考までに、表示します。

(メーカーにより差有り。)

日本
(号)
ナイロン
フロロカーボン
0.6 0.8 1.2 1,5 2
日本
(号)
mm 0.128mm 0.148mm 0.165mm 0.185mm 0.205mm 0.235mm
海外
(lb)(453,59g)
3lb 4lb 5lb 6lb 8lb
ナイロン/径 ナイロン 0.128mm 0.148mm 0.165mm 0.185mm 0.205mm 0.235mm
フロロ/径 フロロカーボン 0.155mm 0.175mm 0.195mm 0.215mm 0.255mm
キログラム
(K・G)
PEライン ポリエチレン繊維の編み込み 10lb(4.5kg)
15lb(7kg) 20lb(9kg)
PEライン
チタニウム
ポリエチレン繊維の編み込み、チタンブレンド
0.216mm
28lb
ファイヤーライン ケブラーライン
コーティング
20lb
24lb


つまり、日本の1号では、ナイロンもフロロカーボンも同じ1号。
しかし、強度重視の海外では、4lbでもフロロカーボンが太い。
これを頭に入れておこう。

言うなれば、1号では、フロロカーボンは弱い事になる。






○「おもり」

おもりの使い方は、数多く釣りたいのなら、使わない事だ。
しかし、ある程度の経験が無いと、これまた扱いにくい。
また、長仕掛けに成るほど釣り糸にサバキを付けるか、重くするかに分かれる。
ひとつ言えることは、自分の得意の「おもり」を早く見つけ出することだ。






○「釣り鉤」

これにも、人それぞれ好みが分かれる。
過去の苦い経験から、それは選び出されているのです。
みんな、始めのうちは渓流に関係したハリを使っているが、
ある日を境に、まったく違ったハリを使い出す。
それは、大物が関係していたり。リリースを前提にしたりと、色々です。
しかし、ここで一つ言いたい事は、いずれにしろ魚が最小限のダメージで済む
ような、ハリを選んだ方が良いと思います。
また、魚にハリを呑まれた時はムリをせず、ハリスを切りましょう。






○「目印」

これに関して材質は、人それぞれです。なかなか、みんな工夫してます。
釣りの要素からしても、とても重要で、ヤマメ釣りの場合はとにかく重要です。
イワナの場合はラインが何処にあるか位判れば十分です。








もどる