海上自衛隊第1術科学校全景。
幹部候補生学校、第1術科学校、江田島病院、教育参考館
水交館、大講堂など、旧海軍時代より、海の男達のこよなき
修練の場として、現在にいたる。
中央の申し訳なさそうな簡素な桟橋は、海軍兵学校時代から
現在の海上自衛隊まで一貫して学校の「表玄関」となっており
卒業生は、この桟橋より「帽ふれ〜」で、全国各地の部隊に
出発した。
生徒館は、右端にある。
緑の松林に囲まれブラウン系色タイルをはめ込んだ3階建て
の生徒館。
中学を卒業し海上自衛隊生徒として採用された隊員が、水測、
通信、電子整備の中堅海曹となるための勉強を4年間にわた
り、きびしい訓練に明け暮れた。また、1971年当時、広島県立
国泰寺高等学校の通信教育を受け、生徒教育終了までに高校
の資格も取得した。現在は左側に同規模の増設がなされて
いる。
(屋上の物干場で、イケナイこともしたな〜。)
生徒17期3班 1971年4月
第17期生徒として入隊した同期は148名。それを3班に分けて
基礎教育がなされた。分隊長上田2尉・分隊士須田3尉・班長
浦田、白砂3曹。

もちろん写真には写っていないが、隊舎の中には、青や黄色の
”鬼”達も大勢いた。(オソロシ〜)
♪♪ な〜なあつ ぼ〜たんは さくらに いか〜り ♪♪
(思わず、うたってしまったが・・・)
1970年10月28日、この七ツボタンの制服が制定された。
中学3年生当時募集事務所の方が持ってきたパンフレットも
この制服だった。それからは毎日、毎日このパンフレットを見て
は希望に胸を膨らませた。なんとしても入りたかった。なんとして
もこの、七ツボタンを着たかった。
「区切りをつける(卒業する)までは、どんなに厳しくても どんなに
辛くても我慢しろ。」が、両親の言ったことであったが、「卒業したら
戻ること」 を条件に 入隊を許してもらった。
教官、諸先輩と日本国民の皆様には、大変ご迷惑をおかけしたが
これからも 自分のできる範囲でお返ししていく。
桜満開の隊舎の前で。
入校式(宣誓) 1971年4月5日
大正6年(1917年)建設された 神聖なる大講堂で行われた。
御影石(花崗岩)造りで ホコリどころか ピカピカに磨き上げられ
手入れの行き届いた 大講堂。入校式や卒業式など以外では
入った記憶がない。
大声で宣誓分を読む 江田生徒(熊本出身)

自分は並んでいるだけだったが、緊張の連続であった。
歓迎会 1971年4月
先輩がやってくれる歓迎会は、道場で行われた。
自分の出せる 最大の声で出身地、名前、趣味、特技などを言う。
声が小さかったり 元気のない者は、「キコエンゾォー!」
「モォー イッカァーイ!!」など 恐ろしい言葉がアチコチから浴び
せられ何回もやらされた。いったい、何の歓迎だったのだろう?
小さい写真でありながら、緊張感 ピリピリが伝わってくる。

馬峠(島根出身)生徒(写真)は、1回でOKが出たっけ?
俸給日  1971年4月18日
生まれて始めての俸給日。初任給23,800円。
俸給日になると、ハンコを持って貰いに行ったが、お金の確認を
するだけですぐその横にいる班長に袋ごと渡し通帳に入れてもら
った。上陸(シャバに外出)する前日、班長に許可をもらってから、
通帳より小遣いを下ろした。「ナニに使うんだ!」とか 言われ ごま
かすのに苦労した。
手を出しているのは、田中(埼玉出身・昭和48年12月退職)
中央 太田、家主は、右端