
▼ 2025/8/21更新
■月例坐禅会
9月の坐禅会は、9月13日(土)午後7時30分より、行います。
■加茂法話会
9月18日(木)午後7時30分より、行います。
会場は、「加茂市公民館第1研修室」です。
加茂市公民館第1研修室(加茂市加茂221-1。加茂市民体育館と同じ建物https://maps.app.goo.gl/UpWBG3cK1RD6cbET9 )
法話者:呉定明師、小山貴大師、九里悠禅師。控え、寒河江文洋師。
■行持案内:第28回秋の講演会「怪談説法」(※入場無料)
日時:10月12日(日)午後7時〜8時30分(午後6時30分開場)
主催:田上町仏教会
会場:東龍寺照光殿
講師:京都市日蓮宗蓮久寺住職・三木大雲上人
演題:「怪談説法」
詳細はこちら→
▼ 2025/8/19更新
■行持案内:第47回水子地蔵、第26回聖観世音菩薩大祭
8月24日(日)午前10時より、「第47回水子地蔵、第26回聖観世音菩薩大祭」を奉修します。
お説教も行いますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
尚、お斎は、行いません。
一、 日 時 八月二十四日(日) 午前九時三十分受付
二、 奉讃法要 午前十時
三、 説 教 午前十一時(※正午終了予定)
東蒲原郡阿賀町 正壽寺住職 呉定明老師
二伸 来る二十二日までに、ご出席の方はお電話でご連絡ください。
▼ 2025/7/20更新
■第22回眼蔵会、無事円成
お陰様で、第22回眼蔵会が、全国各地から、70名近い僧侶・寺族・在家の道心ある皆さんの参加により、無事円成致しました。
今年は、「有時」の巻を駒沢大学教授角田泰隆先生より提唱頂きました。 来年は、角田先生と相談の上、新たな巻を提唱頂く予定です。またの御参加をお待ちしております。

第22回眼蔵会 降誕会出班灌沐罷 4日午後5時
▼ 2025/5/29更新
■お知らせ
今、東龍寺住職による令和7年度布教教化に関する告諭に関する 法話動画が、以下の視聴用URLで、ご覧いただけます。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=YTg6Qs_gICc
■龍声
第37号 令和7年3月を掲載いたしました。
▼ 2024/12/29更新

旧年中は格別なるご芳情を賜り厚く御礼申し上げます。
本年は、七月三日(木)〜五日(土)に、第二十二回眼蔵会(坐禅を行じながら、駒澤大学教授・角田泰隆先生による『正法眼蔵』「有時」の巻の講義)を計画しております。昨年に引き続き、寺での宿泊と応量器による飯台を行う予定です。皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
今年も倍旧のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
令和七年 元旦 東龍寺住職 渡邊 宣昭 合掌
▼ 2022/4/5更新
令和4年6月23日に行われた曹洞宗新潟県第四宗務所「令和四年度 布教師会春季研修会」において、東龍寺住職が講演したフル原稿です。
参照していただければ、幸いです。

こちらのQRコードから閲覧いただけます。
URL https://www.ginzado.ne.jp/~ryusei/report/220523houwakougi.pdf
▼ 2022/3/31更新
■龍声
第35号龍声をアップいたしました。
「第35号龍声」をぜひご覧ください。

 加茂法話会
9月18日(木)午後7時30分より、行います。
会場は、「加茂市公民館第1研修室」です。
法話者:
呉定明師、小山貴大師、九里悠禅師。控え、寒河江文洋師。
- [日時]
- 9月18日(木)
※午後7:30〜
- [場所]
- 加茂市公民館第1研修室
(加茂市加茂221-1※加茂市民体育館と同じ建物)
※会場地図はコチラ(googleマップが開きます。)
|
|
月例坐禅会
9月の座談会は、9月13日(土)午後7時30分より、行います。
皆様の御参加をお待ちしております。
- [日時]
- 9月13日(土)
午後7:30〜
- [場所]
- 東龍寺照光殿坐禅堂2階
|
今までの法話リストをご覧いただけます。
PDFファイルなど印刷してもお読みいただけますので、是非ご覧ください。
>>詳しくはこちらへ |
|
|